• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀型コンピテンシー育成のためのカリキュラムと評価の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26285175
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

矢野 智司  京都大学, 教育学研究科, 教授 (60158037)

研究分担者 八田 幸恵  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)
赤沢 真世  大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
中池 竜一  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00378499)
山名 淳  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (80240050)
服部 憲児  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10274135)
桑原 知子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20205272)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード教育評価 / カリキュラム / スタンダード / コンピテンシー / パフォーマンス評価 / パフォーマンス課題 / ルーブリック / ポートフォリオ
研究成果の概要

本研究では、21世紀型コンピテンシーを育成するためのカリキュラム、評価方法(パフォーマンス課題やポートフォリオ評価法など)や評価基準(ルーブリック)を開発することを目的とした。国内外において刊行されている各種の文献調査を行い、理論的な検討を進めた。また、研究協力校との連携により、カリキュラムや評価方法・評価基準に関する共同研究開発を進めた。それらの成果をE.FORUMの研修において発信するとともに、『変容する子どもの関係』『歓待と戦争の教育学』『災害と厄災の記憶を伝える』『教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価』などの著書や報告書、論文にまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グローバル化と雇用の流動化が進み、環境問題など多くの解決困難な課題を抱える現代社会においては、問題解決能力、創造する力、コミュニケーション力、協働する力、自律的な学習力などの「資質・能力」(21世紀型コンピテンシー)を育むことが求められている。本研究においては、そのような21世紀型コンピテンシーを育成するためのカリキュラムや評価方法・評価基準の開発に取り組んだ。本研究の成果を書籍等で発信するのみならず、学校現場との共同研究開発に取り組んだり、教員研修を提供したりすることによって、現代の教育学研究の進展に資するだけでなく、学校現場における教育実践の改善に直接的に役立つものとなった。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (155件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (69件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (29件) (うち招待講演 12件) 図書 (53件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 新しい学習指導要領で目標と評価はどこまで変わったのか――社会科を例に2020

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      今日からはじめる楽しい授業づくり(全国到達度評価研究会)

      巻: 第8号 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 矢野智司『歓待と戦争の教育学』2020

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 第87巻第2号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新学習指導要領下での学習評価改革のあり方2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      リーダーズ・ライブラリ

      巻: vol.12 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 変わる高校教育 高校における資質・能力の育成と学習評価 Part 1 概説2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      Guideline(河合塾/全国進学情報センター)

      巻: 2019年4・5月号 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校における学習評価はどう変わるか2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2019年6月号(通巻709号) ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価の提唱と拡大2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 第65巻9月号(通巻777号) ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「逆向き設計」論に基づく指導計画で,パフォーマンス課題を活用する2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.68No.1 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      理想(理想教育財団)

      巻: Vol.132(2019年夏号) ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 評価の考え方とその方法2019

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      ONE WORLD 小学校英語応援マガジンSmiles (教育出版)

      巻: 2019年秋号 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] LINEの既読をめぐる葛藤場面における青年の心理の特徴――年齢と性別の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      田附紘平・松波美里・木村大樹・鈴木優佳・橋本真友里・柴田彩花・松井祥可・桑原知子(桑原知子)
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 37(1) ページ: 16-28

    • NAID

      40021898477

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新学習指導要領で評価はどう変わるか①2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 37号 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] LINEの既読をめぐる葛藤場面における青年の心理の特徴――年齢と性別の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      田附紘平・松波美里・木村大樹・鈴木優佳・橋本真友里・柴田彩花・松井祥可・桑原知子
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 37(1)

    • NAID

      40021898477

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <論文>フランスにおける教職への人材誘導策 --EAP(教員志願生/教員見習生)制度の成果と課題--2018

    • 著者名/発表者名
      服部憲児
    • 雑誌名

      地域連携教育研究

      巻: 3 ページ: 1-13

    • DOI

      10.14989/JERRA_3_1

    • NAID

      120006542076

    • ISSN
      2433-2356
    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人間/非人間の境界線に立つ思想――子どもを問い未来とつながる教育学2018

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117号 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか――「災害と厄災の記憶を伝える」が提起しえたこと/しえなかったこと2018

    • 著者名/発表者名
      小野文生・山名淳・矢野智司 他(矢野智司)
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117号 ページ: 98-104

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 熟議デモクラシーと教育目標・評価論の課題――討論型世論調査から考える政治教育の課題2018

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 第28号 ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生徒の資質・能力の育成を目指した学習評価――資質・能力の三つの柱と観点別評価2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      中学校

      巻: No.776 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 高校の学習評価をめぐる議論のポイント2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 11月号 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 新教育課程を生かす評価のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      リーダーズ・ライブラリ

      巻: vol.8 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい評価の視点による授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 3月号 ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもという多様体のための覚書2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      子ども学(梅学園大学子ども学研究所「子ども学」編集委員会)

      巻: 第5号 ページ: 104-126

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの生命性を捉える保育思想とはどのようなものか―フレーベルと倉橋惣三にみる子ども学2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      発達

      巻: 第152号 ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもはどのような「集団」を経験してきたのか2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 第71巻17号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「逆向き設計」でカリキュラムの改善を!2017

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      商業資料

      巻: 第106号 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育課程編成の工夫―教科内容の精選と構造化の工夫2017

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 7月号 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教科横断的な視点からの資質・能力の育成2017

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 30号 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 今、求められる学力とは2017

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      Career Guidance

      巻: Vol.418 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 連載 学校と教室における読みのカリキュラム・デザイン―これからの時代に求められる国語科の目標と評価のあり方(第1回~第12回)2017

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 808号(4月号)-819号(3月号) ページ: 110-113

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 新教育と西田幾多郎―ベルクソン哲学を手がかりにして2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      世界新教育学会『教育新世界』

      巻: 65号 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの冒険2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育と医学の会編『教育と医学』

      巻: 757号 ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] インタビュー:教育学の研究成果を活かしたパフォーマンス評価を重視した特色入試を実施し、1年次の大学教育も変化2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・西岡加名恵
    • 雑誌名

      河合塾全国進学情報センター『Guideline』

      巻: 7・8月号 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「奥平康照『「山びこ学校」のゆくえ―戦後日本の教育思想を見直す』」2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 114号 ページ: 56-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] パフォーマンス評価のすすめ――パフォーマンス課題で実現するアクティブな指導と評価2016

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 10月号 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] <実践報告>パフォーマンス評価を活かした高大接続のための入試――京都大学教育学部における特色入試の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      楠見孝・南部広孝・西岡加名恵・山田剛史・斎藤有吾(西岡加名恵)
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究開発推進センター『京都大学高等教育研究』

      巻: 22号 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 次期学習指導要領が目ざす社会科の「資質・能力」とその評価のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      小学校社会通信 まなびと

      巻: 2016年秋号 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 【学術研究資料】 小学校外国語活動における子どもの言語経験を尊重した文字学習-文字学習リーフレットの作成を通した目標・評価の検討―2016

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会(JASTEC)研究紀要

      巻: 35号 ページ: 107-120

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 音と文字をつなげる自主制作ワークブックの紹介2016

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 2016年7月号 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 2015年度教育学基礎演習Ⅰ報告集「人間形成」の意味世界(2)2016

    • 著者名/発表者名
      京都大学大学院教育学研究科教育学講座教育学分野(山名淳)
    • 雑誌名

      2015年度教育学基礎演習Ⅰ報告集「人間形成」の意味世界(2)

      巻: 2016年3月 ページ: 1-88

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Springboard指導例 音声指導から文字指導へ2016

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      英語教育通信

      巻: 2016年春号 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブでコミュニカティブな読みの行為を育てる「真正の評価」と「パフォーマンス評価」2016

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 794号(2016年2月号) ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 次期学習指導要領改訂のゆくえ2016

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      月刊高校教育

      巻: 2016年1月号 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成26年度成果報告書 全国スクールリーダー育成研修2015

    • 著者名/発表者名
      京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センターE.FORUM(西岡加名恵 編集)
    • 雑誌名

      平成26年度成果報告書 全国スクールリーダー育成研修

      巻: 2015年8月 ページ: 1-303

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] パフォーマンス課題を活かした授業つくり(特集 これから求められる資質・能力と授業つくり)2015

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 2015年4月号 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育目標・内容、学習・指導方法、学習評価を「一体として捉える」とは何か?2015

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      月刊 高校教育

      巻: 2015年6月号 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングの落とし穴 失敗事例と改善ポイント “はいまわる”危険性をどう乗り越えるか?2015

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 2015年12月号 ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究討議に関する総括的報告2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・下司晶 共著
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第111号 ページ: 19-25

    • NAID

      130003660055

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 研究状況報告:人間形成とライフヒストリー・アプローチ―人間形成論の伝統からなにを学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・鳥光美緒子・山名淳・藤井佳世 共著
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第111号 ページ: 158-164

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 自著紹介『幼児理解の現象学―メディアが開く子どもの生命世界』2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 第24号 ページ: 194-194

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 図書紹介「森田尚人・諏訪内敬司編『聞き書 村井実回顧録 正続』」2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 112 ページ: 285-286

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「育成すべき資質・能力」をめぐる論議とカリキュラム改革の課題―2014年イングランドのナショナルカリキュラムの改訂をめぐる論点―2015

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      日英教育研究フォーラム

      巻: 第19号 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 理論に基づく実験結果の解釈の支援: 認知科学の授業実践におけるモデル構築の効果に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひとみ・三輪和久・神崎奈奈・寺井仁・小島一晃・中池竜一・森田純哉
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 30 ページ: 547-558

    • NAID

      130005068490

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高次のレベルの読む力を保障する単元・授業設計の探究2015

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 22号(2015年夏号) ページ: 55-55

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 学力向上とは2015

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 第728号(2015年8月号) ページ: 9-11

    • NAID

      120006728063

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 高校教育改革の方向性:「教育目標・内容」「学習・指導方法」「評価方法」の 一体的な高校教育改革が進む2015

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      Guideline

      巻: 2015年9月号 ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 今求められる学力と真正の学習2015

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      初等理科教育

      巻: 2015年12・1月号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 2014年イングランドのナショナルカリキュラム改訂の検討――日本の次期学習指導要領改訂の課題と関連づけて2015

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学教職課程年報

      巻: 第23号 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 生命に触れる遊びの体験は子どもに何をもたらすのか2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼稚園じほう

      巻: 第42巻第2号 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 負債の教育と贈与の教育―「借りの哲学」を教育から考える2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      atプラス

      巻: 第20号 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもと声の力―風と息と声と2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 第7+8号 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「輸入教育学」という喩えの限界2014

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第108号 ページ: 94-95

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] カリキュラムにおいて汎用的スキルをどう位置づけるか2014

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 7月号 ページ: 33-35

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 高次の学力の質的レベルを捉える枠組み――N.L.ウェブの「知の深さ」を中心に ――2014

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育方法の探究

      巻: 第17号 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] グロ-バル化社会が求める学力2014

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 第60巻3号 ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ポスト近代社会が求める人間像と学力像―背景と論点2014

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: Vol.60-4 No712 ページ: 29-31

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 21世紀をよりよく生きていくのに必要な資質・能力をとらえる枠組み――目標の 分類と構造化――2014

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: Vol.60-6 No714 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] スーパーグローバルハイスクール(SGH)事業――グローバル・リーダーに求められる資 質・能力――2014

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: 第40号 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] これから育成すべき資質・能力の指導と評価のあり方2014

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 第60巻8号 ページ: 46-51

    • NAID

      40020205921

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 発展的な読みの能力を保障する教育目標・評価論の課題――1960年代のアメリカにおける「読みの理解のタキソノミー」の検討を通して――2014

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 第76集 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【教育改革ヘッドライン】小学校英語教科化の課題――これまでの実践の蓄積を整理して発展させる――2014

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 雑誌名

      教師のチカラ

      巻: 18 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「探究」体験とはどのようなものか――研究の現場感覚から伝えたいこと2020

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      「高大接続改革対応事業」に係る生徒の思考力・判断力・表現力の強化のためのハイレベル講座(鳥取県立倉吉東高等学校)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「資質・能力」を育成するパフォーマンス評価2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      静岡大学附属島田中学校 教育講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「主体的・対話的で深い学び」とパフォーマンス評価2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      学校体育研究同志会中間研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 外国語科における評価について――「学習評価についての在り方」中教審(報告)およびパフォーマンス評価の方向性2019

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会関西支部春季研究大会(大阪成蹊大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中学校の「別室」における現状および教員と心理職の協働について2019

    • 著者名/発表者名
      岩井有香・柴田彩花・大場有希子・不破早央里・元木幸恵・大澤尚也・渡部智行・桑原知子(桑原知子)
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「もじゃぺー」から子どもを考える2019

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      広島文化学園大学第8回子ども研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育評価論の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 学会等名
      日本教育学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教育目標・評価論の現代的課題2018

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] カリキュラム研究の立場から――「逆向き設計」論を踏まえた検討2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会 第29回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「もじゃぺー」から子どもの環境を考える――ドイツの絵本が教えてくれる教育という力2018

    • 著者名/発表者名
      山名淳
    • 学会等名
      こども発達学科開設記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パフォーマンス評価の考え方と進め方――資質・能力をどう育成するか2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      第2回次世代教育研究推進機構シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パフォーマンス評価の考え方と進め方2018

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本プロフィシエンシー研究学会 2017年度第3回例会(春合宿)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人間/非人間の境界線に立つ思想―「子ども」を問うとはどのようなことなのか2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育哲学会シンポジウム発表「人間をめぐる問いのゆくえ―霊長類学、人類学、教育哲学の接点を探る」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 過去と未来の間の「それから」の教育学へ2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育哲学会ラウンドテーブル発表「教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか―『災害と厄災の記憶を伝える』が提起しえたこと/しえなかったこと」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 熟議デモクラシーをめぐる議論の動向と教育目標・評価論の課題2017

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 新学習指導要領と国語教育の課題2017

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第132回大会シンポジウム「新学習指導要領,わたしはこう見る」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 資質・能力ベースのカリキュラム改革と教科学習の課題2017

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会 中国地区会 第37回 研究発表会・講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 個に応じた読みの指導につながる評価のあり方―Miscue Analysisの再評価―2016

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      教育目標評価学会 第27回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] コンピテンシー・ベースの教育課程と教科教育の課題2016

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 学会等名
      日本学校音楽教育実践学 会第21回全国大会
    • 発表場所
      北海道教育大学岩見沢校
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの遊びに創造をもたらすメディアの力2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 発表場所
      コラボ滋賀21
    • 年月日
      2016-08-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「新教育と西田幾多郎」シンポジウム『新教育と哲学』2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      世界新教育学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療的ケアを必要とする子どもの「生」の発見―生きる意味の躍動と遊び2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      日本ホスピタル・プレイ協会
    • 発表場所
      静岡県立大学短期大学部
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 対談「対称性という心の座標軸」2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      野生の科学研究所 公開研究会「「対称性」の扉を開く」第2回「純粋贈与と子どもの心」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 高次読解力の評価2015

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 第129回大会(ラウンドテーブル)
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「逆向き設計」論に基づくパフォーマンス評価の進め方――言語活動の評価への応用可能性を探る2015

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      第128回 全国大学国語教育学会兵庫大会 シンポジウム「国語科授業づくりと言語活動のあり方――言語活動をどのように評価するか」
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 資質・能力を育成するカリキュラムを構想する――パフォーマンス評価をどう活用するか2015

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      愛知教育大学・静岡大学主催 平成26年度 第5回 教科開発学研究会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イングランドの2014年ナショナルカリキュラム改訂をめぐる教科教育の目標・内容の規定と評価の課題2014

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      日英教育学会第23回大会 シンポジウム「日英のカリキュラム改革と学力観」
    • 発表場所
      常葉大学
    • 年月日
      2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校におけるカリキュラム改善の進め方――「逆向き設計」論からの提案2014

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第25回大会、公開シンポジウム「カリキュラム研究の課題――子どもの『資質・能力』をどのように育成するのか」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校英語教育の カリキュラムと評価をめぐる一考察 ――パフォーマンス評価に基づいた中高英語科スタンダード案から――2014

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会2014年度関西支部春季研究大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 速解 新指導要録と「資質・能力」を育む評価2019

    • 著者名/発表者名
      市川伸一編集(石井英真)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324106532
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 小学校・中学校 新指導要録 全文・解説と通知表の作成2019

    • 著者名/発表者名
      教育開発研究所編(石井英真)
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865607567
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 平成30年度成果報告書 全国スクールリーダー育成研修2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科E.FORUM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 比較教育学原論2019

    • 著者名/発表者名
      杉本均・南部広孝(服部憲児)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003402
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] グループワーク<ミソドラマ>で子どもの心の声を聴く2019

    • 著者名/発表者名
      アラン・グッゲンビュール著、桑原知子監修、アランプロジェクト訳(桑原知子)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      9784422120676
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] いま、教育と教育学を問い直す――教育哲学は何を究明し、何を展望するか2019

    • 著者名/発表者名
      森田尚人・松浦良充編(矢野智司)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915296
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 歓待と戦争の教育学――国民教育と世界市民の形成2019

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130513425
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価――「見方・考え方」をどう育てるか2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・石井英真編(西岡加名恵、八田幸恵、鋒山泰弘、石井英真、赤沢真世)
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806547
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育的関係の解釈学2019

    • 著者名/発表者名
      坂越正樹監修、山名淳・丸山恭司編(山名淳)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915494
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育の社会・制度と経営2018

    • 著者名/発表者名
      篠原清昭編(石井英真)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      ジダイ社
    • ISBN
      9784909124159
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育の方法と技術2018

    • 著者名/発表者名
      篠原正典・荒木寿友編(石井英真)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081936
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育制度(教職教養講座 第13巻)2018

    • 著者名/発表者名
      高見茂・杉本均・南部広孝編(服部憲児)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003358
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育相談と学校臨床(教職教養講座 第11巻)2018

    • 著者名/発表者名
      桑原知子編
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003334
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 現代教育の基礎理論2018

    • 著者名/発表者名
      南新秀一、鋒山泰弘、吉岡真佐樹編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] よくわかる教育課程 第2版2018

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編(八田幸恵)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教育課程・教育評価 (新しい教職教育講座 教職教育編6)2018

    • 著者名/発表者名
      細尾萌子・田中耕治編(八田幸恵)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 実践から考える金融教育の現在と未来2018

    • 著者名/発表者名
      大澤克美・松尾直博・東條憲二編(山名淳)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『「スタンダード作り」基礎資料集(第2集)』2017

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵編
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      北斗プリント
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 環境人文学Ⅱ 他者としての自然2017

    • 著者名/発表者名
      野田研一・山本洋平・森田系太郎編(矢野智司)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 増補改訂版 教育思想事典2017

    • 著者名/発表者名
      教育思想史学会編(矢野智司)
    • 総ページ数
      869
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 臨床教育学(教職教養講座第3巻)2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・西平直編
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教職教育論(教職教養講座第1巻)2017

    • 著者名/発表者名
      高見茂・田中耕治・矢野智司編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 平成28年度成果報告書 兼 平成29年度研修用資料 全国スクールリーダー育成研修2017

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵編
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      日本教育方法学会編(石井英真)
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      図書文化
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 主体的な学びをめざす小学校英語教育 教科化からの新しい展開2017

    • 著者名/発表者名
      金森強・本田敏幸・泉恵美子編(赤沢真世)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 道徳教育(教職教養講座 第6巻)2017

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編(山名淳)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      協同出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 災害と厄災の記憶を伝える―教育学は何ができるのか2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳・矢野智司編 (矢野智司)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 〈交感〉自然・環境に呼応する心2017

    • 著者名/発表者名
      野田研一編(矢野智司)
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アクティブ・ラーニング 調べ学習編――テーマの決め方から情報のまとめ方まで2017

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵監修
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      PHP研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アクティブ・ラーニング 学習発表編――新聞づくりからディベート、ワークショップまで2017

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵監修
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      PHP研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 小学校発 アクティブ・ラーニングを超える授業2017

    • 著者名/発表者名
      石井英真編
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『変容する子どもの関係』(岩波講座 教育 変革への展望)第3巻2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤学・秋田喜代美・志水宏吉・小玉重夫・北村友人編 (矢野智司)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] どうぶつのことば―根源的暴力をこえて2016

    • 著者名/発表者名
      鴻池朋子 (矢野智司)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価――アクティブ・ラーニングをどう充実させるか2016

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵編著(西岡加名恵、鋒山泰弘、石井英真、赤沢真世)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 平成27年度成果報告書 全国スクールリーダー育成研修2016

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      京都大学大学院教育学研究科
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 国語授業の改革162016

    • 著者名/発表者名
      「読み」の授業研究会(石井英真)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] グローバル化時代の教育評価改革――日本・アジア・欧米を結ぶ(アメリカにおけるカリキュラム評価論の諸潮流)2016

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵(田中耕治 編著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] グローバル時代の教育評価改革――日本・アジア・欧米を結ぶ(「目標に準拠した評価」の登場と課題、新しい評価法をめぐる議論の到達点と課題)2016

    • 著者名/発表者名
      赤沢真世(田中耕治 編著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] グローバル化時代の教育評価改革―日本・アジア・欧米を結ぶ(アメリカにおける教師評価)2016

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵(田中耕治 編著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] グローバル時代の教育評価改革――日本・アジア・欧米を結ぶ――(評価の時代の始まり、学力テスト政策の課題と展望)2016

    • 著者名/発表者名
      石井英真(田中耕治編著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] スピリチュアリティと教育(愛と自由の道徳教育―スピリチュアルな道徳教育のための簡単なスケッチ)2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司(鎌田東二 編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ビイング・ネット・プレス
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 受難の子ども2015

    • 著者名/発表者名
      宮寺晃夫 編 (山名淳)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      一藝社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 今求められる学力と学びとは――コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と 影2015

    • 著者名/発表者名
      石井英真
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 教室における読みのカリキュラム設計2015

    • 著者名/発表者名
      八田幸恵
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 幼児理解の現象学―メディアが開く子どもの生命世界2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      萌文書林
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 大人が子どもにおくりとどける40の物語―自己形成のためのレッスン2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本教育学の系譜―吉田熊次・篠原助市・長田新・森昭2014

    • 著者名/発表者名
      小笠原道雄・田中毎実・森田尚人・矢野智司
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] マナーと作法の人間学2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司 編
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 木村素衞著作集 第6巻2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      3390
    • 出版者
      学術出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 教員養成を哲学する―教育哲学に何ができるか2014

    • 著者名/発表者名
      林泰成・山名淳・下司晶・古屋恵太 編
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 人間形成と承認――教育哲学の新たな展開2014

    • 著者名/発表者名
      ヴィガー,L.・山名淳・藤井佳世 編
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      日本教育方法学会 編 (西岡加名恵)
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      日本教育方法学会 編 (石井英真)
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 教育実践コラボレーション・センター成果発表会

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/8783

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院教育学研究科E.FORUM

    • URL

      http://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書 2016 実績報告書 2015 実績報告書
  • [備考] E.FORUM2015 全国スクールリーダー育成研修

    • URL

      http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/118

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院教育学研究科E.FORUM

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/e-forum/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2024-02-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi