研究課題/領域番号 |
26285190
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
園山 大祐 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80315308)
|
研究分担者 |
小山 晶子 東海大学, 教養学部, 准教授 (00645179)
丸山 英樹 上智大学, グローバル教育センター, 准教授 (10353377)
林 寛平 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (10726376)
池田 賢市 中央大学, 文学部, 教授 (40222880)
菊地 かおり 筑波大学, 人間系, 研究員 (40616843)
見原 礼子 長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70580786)
本所 恵 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80632835)
斎藤 里美 東洋大学, 文学部, 教授 (90202077)
布川 あゆみ 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助教 (80799114)
|
連携研究者 |
二井 紀美子 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30549902)
辻野 けんま 上越教育大学, 教育学部, 准教授 (80590364)
|
研究協力者 |
佐久間 孝正 立教大学, 社会学部, 名誉教授
木下 江美 ライプツィヒ大学, 教育科学部, 学術協力者
有江 ディアナ 大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 大学院生
星野 優 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 外国人 / 移民 / 学力保障 / 比較教育 / 難民 / 教育社会学 / ヨーロッパ / 日本 / 教育機会 / 学力 / イスラーム / 比較教育研究 / 学習権 |
研究成果の概要 |
外国人児童生徒の教育問題に関する日欧比較研究の成果として『岐路に立つ移民教育』(ナカニシヤ出版)をまとめた。第1部では教育の機会について日本、欧州7カ国を扱った。第2部では学力保障として欧州主要国とOECD,MIPEXの指標をもとに分析を行った。第3部では、移民教育の今後を展望するために重要課題(言語保障、教師教育、宗教学校)について問題提起を行った。 これら日本の現状を明らかにした上で、今後日本及び欧州において課題となっている教育課題を分析し、今後の動向を明らかにした。欧州では移民を背景とする若者の学業達成と就職に課題がみられるため、今後は早期離学に向けた対策、進路選択が研究課題となる。
|