• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

才能と障害のインターフェイス:非定型発達児者にみる特異性メタ認知と多重知能の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26285214
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

片田 房  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70245950)

研究協力者 山口 光孝  
稲山 敦子  
モンカバ テリー  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード非定型発達児者 / 学習熟達タイプ / メタ認知 / 多重知能 / ディスミュージア / ディスレクシア / 知的障がい / ウィリアムズ症候群 / 学習熟達モデル / 多重知能の細分化 / 社会参加形態の多様性 / 言語アート / 視空間認知障がい者のための新記譜法 / 教育系心理学 / 特別支援教育 / インクルーシブ教育 / 身体運動知性 / 社会行動 / デイスミュージア / 視空間認知障害者のための新記譜法 / 学習熟達のタイプ / メタ認知と学習力 / 知的障害者の定例熟達 / ディスレクシアvs. ディスミュージア / 視空間認知障害 / 音楽性ディスレクシア
研究成果の概要

社会行動の思考プロセスを追跡する質問表を開発し、自己制御能力の検証への道を開いた。定型発達児者の学習熟達のタイプ(適応的熟達と定型的熟達)に加えて、いずれの熟達も困難であると考えられる非定型発達児者の障害の特性を多重知能の観点から分析し、適切な訓練を施すことにより、熟達が可能となるモデルケースを提示した。音符が読めないディスミュージア児者のための新記譜法の考案やディスレクシアとの対応分析がその一例である。「メタ認知・学習熟達タイプ構成要素相関表」をより包括的なものに発展させ、障害と才能の連続性を示すと共に、オラリティ文化の構築が非定型発達青年の多様な社会参加形態の開発に貢献することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会行動の思考プロセスを追跡する質問表の開発により、社会性と自己制御能力の検証への道を開いた。非定型発達児者群を才能(能力の山)の観点から取り上げ、多重知能、メタ認知、学習力の発達における‘才能と障害’の連続性、及び‘定型発達と非定型発達’の連続性を明らかにした。特に知的障害児者の能力の山を発見し、障害の特性に応じた指導法を考案することに多くの余地が残されていること、また知的障害者にとっては未開拓である発話能力を活用した訓練により、多様な社会参加の形態が期待できることを示した。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Williams Syndrome Association/California State University, Fullerton(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Explaining persistency of moraic linguistic rhythm: Evidence from language with lost script and acquisition of reading abilities2017

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 雑誌名

      Proceedings of the V-th International Forum on Cognitive Modeling (IFCM-2017): Part I Cognitive Modeling in Linguistics. ISBN 978-5-6040247-1-3.

      巻: 4 ページ: 106-113

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phonological dyslexia as a failure in prosodic restructuring in rhyme-oriented languages2016

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 雑誌名

      Cognitive Modelling: Collection of Papers of the IV-th International Forum on Cognitive Modelling, Part 1: Cognitive Modelling in Linguistics (ISBN 978-5-9908991-4-8)

      巻: 3 ページ: 96-105

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 音韻性ディスレクシアにみる共時調音同期現象について2016

    • 著者名/発表者名
      片田房
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告信学技報

      巻: TL2016-31 (2016-10) ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] From Low to routine expertise: Cases of dysmusia with deficits in visuo-spatial and computational skills2016

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 雑誌名

      International Journal Information Content and Processing ISBN 2367-5152

      巻: vol. 2, no. 3 ページ: 203-215

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cognitive and linguistic bases of musical notation devised for dysmusics with visuo-spatial recognition problems—Cases from Williams syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 雑誌名

      Cognitive Modelling: Collection of Papers of the Third International Forum on Cognitive Modelling, Part 2: Cognitive Modelling in Science, Culture, Education

      巻: 2 ページ: 370-378

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Multiple intelligences, types of expertise, and education-for-all2019

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      Child Language Acquisition, California State University, Fullerton, USA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Explaining mora-inclination in phonological dyslexia2019

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      Seminaire de GETALP, LIG-GETALP, Grenoble, France
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Insights from Japan for Williams Syndrome: A unique challenge in language arts and mathematics2018

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      18th Biannual National Convention 2018, Williams Syndrome Association, USA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モーラ基本説と音韻性ディスレクシア:生物学的基盤の一考察2017

    • 著者名/発表者名
      片田房
    • 学会等名
      第17回発達性ディスレクシア研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Phonology of dyslexia: Phonological and neurobiological explanations of crosslinguistic variations2017

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      Spoken Language Systems Laboratory (SLSC), Technological Institute, University of Lisbon, Portugal
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Explaining persistency of moraic linguistic rhythm: Evidence from language with lost script and acquisition of reading abilities2017

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      Cognitive Modeling in Linguistics, V-th International Forum on Cognitive Modelling (IFCM-2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural insight into and practice of bodily-kinesthetic intelligence focusing on fine motor control2017

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      V-th International Forum on Cognitive Modelling (IFCM-2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Moraic Linguistic Rhythm in Developmental Dyslexia2017

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 21世紀の社会知性「インクルーシブ社会」を考える:青年のネットワーク構築に向けての試み2017

    • 著者名/発表者名
      片田房、萩原碩
    • 学会等名
      第132回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 音韻性ディスレクシアにみる共時調音同期現象について2016

    • 著者名/発表者名
      片田房
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Phonological dyslexia as a failure in prosodic restructuring in rhyme-oriented languages2016

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      Plenary Session at Cognitive Modeling in Linguistics, International Forum on Cognitive Modelling
    • 発表場所
      Lloret de Mar, Spain
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L.S. Vygotsky’s Thought and Language Revisited: Why mother language is so important when everyone agrees English is important in the globalized era2016

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      International Forum on Cognitive Modelling
    • 発表場所
      Lloret de Mar, Spain
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Insights from Japan for Williams syndrome: From low to adaptive expertize2016

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      2016 WSA National Convention, Williams Syndrome Association
    • 発表場所
      Columbus, Ohio, USA
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mother-tongue awareness in cognitive development and issues on reading disfluency in multilingual societies2016

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      2016 Graduate Lecture Series: Teaching Reading and Research Perspectives
    • 発表場所
      SPAMAST, Digos City, Philippines
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Developmental disorders, multiple intelligences and types of expertise2016

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      The 1st Seminar-Workshop on Psycholinguistics, Graduate School Doctor in Philosophy Major in Applied Linguistic Program
    • 発表場所
      University of Immaculate Conception, Davao City, Philippines
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cognitive and linguistic bases of musical notation devised for dysmusics with visuo-spatial recognition problems—Cases from Williams syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      Plenary Session at Cognitive Modeling in Science, Culture, Education. International Forum of Cognitive Modeling
    • 発表場所
      Hotel Cheromore, Varna, Bulgaria
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視空間認知障害を伴うディスミュージア児に有効な記譜法の考案: ウィリアムズ症候群の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      片田房
    • 学会等名
      第15回発達性ディスレクシア研究会
    • 発表場所
      サンポートホール高松 香川県高松市
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Moraic linguistic rhythm in music2015

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      World Congress of Modern Languages 2015
    • 発表場所
      Sheraton/Crown Plaza, Niagara Falls, Canada
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Language acquisition and brain plasticity: What we can learn from atypically developing children, focusing on Williams syndrome and English phonological dyslexia2015

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      Seminar-workshop on Recent Trends in Literature ad Language Researches and Inclusive Education. SPAMAST 33rd Founding Anniversary
    • 発表場所
      Southern Philippines Agri-business and Marine and Aquatic School of Technology, Philippines
    • 年月日
      2015-02-06 – 2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reading music without music notes2014

    • 著者名/発表者名
      Katada, Fusa
    • 学会等名
      2014 WSA National Convention
    • 発表場所
      Hyatt Regency-Orange County, CA, USA
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi