• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単原子層半導体新物質「シリゲルマネン」の創生とその機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 26286048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

平山 博之  東京工業大学, 理学院, 教授 (60271582)

研究分担者 齋藤 晋  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (00262254)
中辻 寛  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 准教授 (80311629)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードシリセン / ゲルマネン / グラフェン / ヘキサゴナル窒化ホウ素 / 銀 / 走査トンネル顕微鏡 / ヘキサゴナルボロンナイトライド / 表面・界面物性 / ナノ材料 / 物性実験 / 結晶成長
研究成果の概要

シリセンやゲルマネンなどのIV族単原子層物質は、基板へのエピタキシャル成長によってのみ形成可能である。しかしシリセン成長基板として使われるAg(111)表面ではシリコン原子と銀原子の交換を伴う複雑な過程により成長が進行すること、および銀基板との強い電子相互作用のため、成長したシリセンのDirac電子状態が破壊されてしまうことが明らかになった。こうした問題を解決するためには、電子相互作用の小さな成長基板を探索することが重要である。これに関して、グラフェンを基板に用いた場合の検証、およびシリコン基板上に直接hBNを形成してこれを基板に用いる可能性の検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Si growth at graphene surfaces on 6H-SiC(0001) substrates2016

    • 著者名/発表者名
      J. Sone, T. Yamagami, K. Nakatsuji, H. Hirayama
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys

      巻: 55

    • NAID

      210000146145

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Si growth at graphene surfaces on 6H-SiC(0001) substrates2016

    • 著者名/発表者名
      J. Sone, T. Yamagami, K. Nakatsuji, H. Hirayama
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55

    • NAID

      210000146145

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Epitaxial growth of silicene on ultra-thin Ag(111) films2014

    • 著者名/発表者名
      J. Sone, T. Yamagami, Y. Aoki, K. Nakatsuji, H. Hirayama
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 16 号: 9 ページ: 095004-095004

    • DOI

      10.1088/1367-2630/16/9/095004

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Surfactant role of Ag atoms in the growth of Si layers on Si(111)√3x√3-Ag substrates2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamagami, J. Sone, K. Nakatsuji, H. Hirayama
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 105 号: 15

    • DOI

      10.1063/1.4898063

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 液滴法によるグラフェンの作製;遠心分離の効果2016

    • 著者名/発表者名
      高木優香, 山崎詩郎, 中辻寛, 平山博之
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フォールディングしたグラフェンの電子状態2016

    • 著者名/発表者名
      石綿慈, 山崎詩郎, 中辻寛, 平山博之
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 液滴法により作製した単層および多層グラフェンの光学顕微鏡・SEM・AFM観察2016

    • 著者名/発表者名
      高木優香, 山崎詩郎, 中辻寛, 平山博之
    • 学会等名
      日本表面科学会 第一回関東支部講演大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] グラフェン上のSi成長過程2015

    • 著者名/発表者名
      曽根準基,山上剛史,中辻寛,平山博之
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Two-dimensional silicon layer growth on Si(111)√3×√3-Ag substrates2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamagami, J. Sone, Y. Aoki, K. Nakatsuji and H. Hirayama
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7)
    • 発表場所
      Matsue, Japan
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Si(111)√3x√3-Ag表面上のシリコンエピタキシャル成長におけるサーファクタント効果2014

    • 著者名/発表者名
      山上剛史、曽根準基、青木悠樹、中辻寛、平山博之
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 平山・中辻研究室

    • URL

      http://www.materia.titech.ac.jp/~hirayama/2009hirayamalabHP/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 東京工業大学理学院物理学系平山研究室ホームページ

    • URL

      http://www.materia.titech.ac.jp/~hirayama/2009hirayamalabHP/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi