研究課題/領域番号 |
26287059
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
平山 祥郎 東北大学, 理学研究科, 教授 (20393754)
|
連携研究者 |
橋本 克之 東北大学, 大学院理学研究科, 助教 (30451511)
Fauzi Mohammad Hamzah 東北大学, スピントロニクス学術連携研究教育センター, 助教 (90732892)
富松 透 東北大学, 大学院理学研究科, 助教 (60712396)
長瀬 勝美 東北大学, 大学院理学研究科, 助手 (80721399)
|
研究協力者 |
佐藤 健 東北大学, 大学院理学研究科, 技術職員
関根 和希 東北大学, 大学院理学研究科, 大学院学生
増田 貴史 東北大学, 大学院理学研究科, 大学院学生
高橋 基 東北大学, 大学院理学研究科, 大学院学生
角田 和俊 東北大学, 大学院理学研究科, 大学院学生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | メゾスコピック系 / 量子細線 / スピンエレクトロニクス / 半導体物性 / 先端機能デバイス / スピントロニクス |
研究成果の概要 |
InSbトレンチ型イン・プレーン・ゲート量子ポイントコンタクト(QPC)を作製し、量子化伝導特性を得るとともに、一次元サブバンドの平行磁場による交差を確認した。さらに、ゲートに非対称バイアスを加えた実験から並列チャンネルが形成される可能性を示唆した。GaAs系QPCにおいては、トリプルゲート構造を使うと低移動度ウェハでも量子化特性が見える可能性があること、QPCの周辺と内部の充填率を適当に選択することで、核スピン偏極、さらには抵抗検出NMRが可能になることを確認した。InSb二次元系の量子ホール強磁性状態での抵抗検出NMRの基礎研究にも取り組み、カイラルエッジチャネルの影響を明確にした。
|