研究課題/領域番号 |
26287100
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木村 康之 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00225070)
|
研究協力者 |
岩下 靖孝 九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (50552494)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | マイクロレオロジー / 光ピンセット / 複素力学応答スペクトル / ホログラフィック顕微鏡 / 3次元追跡 / 複素粘性率スペクトル / 3次元位置測定 / ソフトマター / メゾダイナミクス / 非線形応答 / 光トラップ |
研究成果の概要 |
ソフトマター複雑流体の構造とダイナミクスを解明するためには、そのメゾスケールでの応答に関する知見を得ることが必要である。本研究では、ミクロンサイズの粒子をプローブとして、ソフトマター中に分散し、光ピンセットを用いて粒子を振動させた際の、粒子変位の振幅と位相遅れを測定することで、媒質中の局所力学物性(マイクロレオロジー)測定が可能な交流アクティブマイクロレオロジー測定システムの開発を行った。また、レーザー光でプローブ粒子を照射した際に入射光と散乱光の干渉により生じるホログラムから、複数粒子の3次元変位の同時観測を可能にするホログラフィック顕微鏡を作成し、複数の自己駆動粒子の3次元追跡を実現した。
|