研究課題/領域番号 |
26287104
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
安藤 雅孝 静岡大学, 防災総合センター, 客員教授 (80027292)
|
研究分担者 |
生田 領野 静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (60377984)
宗林 留美 (福田留美 / 宗林 留美(福田留美)) 静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00343195)
中村 衛 琉球大学, 理学部, 准教授 (60295293)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
|
キーワード | 琉球海溝 / 海底地殻変動 / プレートカップリング / キネマティックGPS / 音響測距 / XCTD / 1771年八重山地震 / 先島諸島 / キャンペーン観測 / プレート間カップリング / 巨大地震津波 / キネマテックGPS / 津波 / 海底地殻変動観測 / 先島 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、琉球海溝の西域での海底地殻変動観測により、海陸両プレートの固着状態を明らかにし、巨大地震発生の可能性について考察することにある。26年度に、沖縄県波照間沖に海底地殻変動装置3台を設置し、3年に亘り位置変化を観測した。26-28年度の解析から、海底ベンチマークの位置の変化は、台湾蘇澳に対し、南北方向が-5.7±9.8cm/y 、東西方向が2.1±5.5cm であった。初年度の位置に対する、海底ベンチマークの変化は、ほぼ南に移動するもので、この地域が伸張の場であると示唆する。ただし、誤差が大きく、伸張の場か圧縮の場か結論することはできない。さらなる観測調査が必要である。
|