• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瞠目的手法による大気境界層内の鉛直混合が雲・大気質・放射場に及ぼす影響解明

研究課題

研究課題/領域番号 26287111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関北海道大学

研究代表者

藤吉 康志  北海道大学, 低温科学研究所, 名誉教授 (40142749)

研究分担者 工藤 玲  気象庁気象研究所, 気候研究部, 研究員 (00414508)
川島 正行  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (10281833)
林 政彦  福岡大学, 理学部, 教授 (50228590)
宮崎 雄三  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (60376655)
青木 一真  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (90345546)
山本 真之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電波計測研究所, 研究員 (90346073)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2014年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードグライダー観測 / 大気乱流 / ドップラーライダー / 雲 / エアロゾル / サーマル / 鉛直混合 / 放射 / 乱気流 / グライダー / 大気現象 / 乱流 / 大気放射 / 大気境界層 / 晴天乱流 / エントレインメント / 成層構造 / 乱流構造
研究成果の概要

地上リモートセンサーと同時にグライダーでのin situ 観測を実施することによって、大気境界層内の各種物理量が整合的に変動することが確認できた。さらに、大気境界層上端に発生した強い乱れは、小さな積雲の縁に存在する極めて狭い下降流によってもたらされていたことが分かった。また、エアロゾルの時空間分布と光学的特性の変動要因を解明するため、エーロゾルの量と光吸収特性の鉛直分布を導出するアルゴリズムを開発し、日射による加熱量を推定した。アルゴリズムの検証は、滝川で行ったグライダー観測データで行った。その結果両者にはまだ不一致が見られ、さらなるin situ観測との比較が必要であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 高分解能ウィンドプロファイラにおけるスペクトルパラメータ推定手法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      山本真之、川村誠治、岡本 創、藤吉康志
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      新潟テルサ、新潟市
    • 年月日
      2016-11-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Remote sensing of aerosol optical properties and solar heating rate estimated by the combination of sky radiometer and lidar measurements2016

    • 著者名/発表者名
      Kudo, R., T. Nishizawa, and T. Aoyagi
    • 学会等名
      国際放射シンポジウム
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ドップラーライダー:これまで見てきたこと2016

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志
    • 学会等名
      大気環境研究所研究会
    • 発表場所
      福岡大学、福岡県福岡市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グライダーとリモートセンサーを用いた下部対流圏の微細構造の観測2016

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志、佐藤博紀
    • 学会等名
      MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム
    • 発表場所
      京都大学宇治キャンパス、京都府宇治市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 空のビースト&ビューティーを観る-2015

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志
    • 学会等名
      日本気象学会関西支部研究発表会
    • 発表場所
      香川大学幸町北キャンパス研究交流棟5F研究者交流スペース(香川県高松市)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雲とエアロゾルの多層構造-その意味と役割-2015

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志
    • 学会等名
      第3回エアロゾルシンポジウム
    • 発表場所
      江別市酪農学園大学・学生ホール(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空のエフェメラル―雲を探る2015

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志
    • 学会等名
      苫小牧市美術博物館大学講座
    • 発表場所
      苫小牧市美術博物館(北海道苫小牧市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雲科学と3次元走査型コヒーレントドップラーライダー2015

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志
    • 学会等名
      第33回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      東京都大田区産業プラザPIOコンベンションホール
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雨、雪そして大気境界層の雲科学的観測2015

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志
    • 学会等名
      第23回土木学会地球環境研究シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cloud Scientific observations of rain/snow cloud and ABL2015

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Fujiyoshi
    • 学会等名
      International Workshop on Cloud Turbulence
    • 発表場所
      名古屋工業大学、名古屋市
    • 年月日
      2015-03-04 – 2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In situ observations of vertical profiles of air quality using a glider2014

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Fujiyoshi
    • 学会等名
      AOGS 11th Annual Meeting
    • 発表場所
      Royoton Sapporo Hotel, Sapporo
    • 年月日
      2014-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 低温科学便覧2015

    • 著者名/発表者名
      藤吉康志(共著)
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi