研究課題/領域番号 |
26289013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生産工学・加工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
J・J Delaunay 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80376516)
|
研究分担者 |
三田 吉郎 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40323472)
|
連携研究者 |
岡本 美孝 千葉大学, 医学系研究科, 教授 (40169157)
田畑 仁 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (00263319)
鈴木 雄二 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (80222066)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
|
キーワード | ナノマイクロ加工 / メタマテリアル・表面プラズモン / メタマテラル・表面プラズモン |
研究成果の概要 |
近年、プラズモン共鳴状態の金属ナノ構造体における高強度光閉じ込め効果に起因する、光とナノ構造体の相互作用について新しい知見が得られた結果、ナノ構造体の様々な状態変化はその構造体の光学応答によって観測されている。光学応答の検出はプラズモン共鳴の近接場特性によって支配されるため、電気マイクロ回路を形成し、光学近接場変動を直接監視する構造が望ましいと考えられる。ここでは、分解能及びインピーダンス変調において高性能なプラズモンナノチャネル構造に基づいた、電子的に読み取り可能なフォトキャパシタを実証する。このプラズモンフォトキャパシタのアレイは小型の赤外線分光画像アレイセンサの実現への貢献が期待される。
|