研究課題/領域番号 |
26289132
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
制御・システム工学
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
申 鉄龍 上智大学, 理工学部, 教授 (70245794)
|
研究分担者 |
武藤 康彦 上智大学, 理工学部, 教授 (90146803)
鈴木 隆 上智大学, 理工学部, 教授 (20206494)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 制御理論 / エンジン / パワートレイン制御 / エンジン制御 / ECU制御アルゴリズム / 自動車エンジン制御 / 確率統計制御 / エンジンモデリング |
研究成果の概要 |
エンジンは混合気を燃焼させることによって燃料のエネルギーを機械動力に変換するが、変換効率は点火時期や燃焼過程に大きく影響されるので、電子制御の進化に伴って燃料噴射量や点火時期などのリアルタイム制御によって燃焼品質を向上させ、効率向上が可能になった。しかし、これら変数の操作範囲は制限されており、一般的に最適操作点は境界付近にある。本研究は、境界領域における動的制御による効率最大化制御手法を開発することを目的としたものである。具体的には実験に基づいて境界モデリング手法を確立し、動的システム論から境界近辺の極値存在性を示し、学習や確率制御の視点から動的制御アルゴリズムを構築して実験検証結果を示した。
|