研究課題/領域番号 |
26289148
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
伊津野 和行 立命館大学, 理工学部, 教授 (90168328)
|
研究分担者 |
里深 好文 立命館大学, 理工学部, 教授 (20215875)
野阪 克義 立命館大学, 理工学部, 准教授 (50373105)
野村 泰稔 立命館大学, 理工学部, 講師 (20372667)
川崎 佑磨 立命館大学, 理工学部, 助教 (90633222)
浅井 光輝 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90411230)
竹田 周平 福井工業大学, 工学部, 教授 (60511954)
阿部 孝章 国立研究開発法人土木研究所, 寒地土木研究所, 研究員 (10645154)
中尾 尚史 国立研究開発法人土木研究所, 構造物メンテナンス研究センター, 研究員 (50514171)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 社会基盤 / 橋 / 津波 / 洪水 / 水害 / 安全性 / 橋梁 / 数値解析 / 防災 / 構造工学・地震工学 / 橋梁工学 / 水理実験 / 桁流出 |
研究成果の概要 |
橋梁が津波や洪水で流されると,社会基盤施設の損失という物理的被害のみならず,被災地の救援や復旧にも支障を来す.本研究の目的は,洪水や津波などの水害に対する橋梁の安全性向上策を開発することである.その目的を達成するため,1.橋脚や橋台の被害防止のための正確な流体力評価,2.フェアリングの設置による桁の流出防止,3.水害後の維持管理のための構造物ヘルスモニタリング,について検討・提案を行った.得られた結果は7編の査読付き学術論文として公表し,16件の学会発表を行った.
|