研究課題/領域番号 |
26289157
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 北海道大学 (2016) 国立研究開発法人港湾空港技術研究所 (2014-2015) |
研究代表者 |
渡部 要一 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00371758)
|
研究分担者 |
佐々 真志 国立研究開発法人港湾空港技術研究所, 地盤研究領域 動土質研究チーム, チームリーダー (10392979)
中條 壮大 熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (20590871)
椋木 俊文 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (30423651)
金子 崇 国立研究開発法人港湾空港技術研究所, 地盤研究領域 土質研究チーム, 研究官 (90649807)
山田 文彦 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (60264280)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 堆積形成史 / 表面波探査 / サンプリング / 潮間帯 / 潮下帯 / 干潟 / 浅場 |
研究成果の概要 |
本研究では,干潟・浅場の地盤環境を対象として,干出時にはジオフォン(地震計),冠水時にはハイドロフォン(水圧計)を使い分けることにより多チャンネル型表面波探査(MASW)の適用範囲を拡げた.また,簡易なサンプリング・サウンディングによる地盤調査手法を併用することにより,探査と地盤調査とを組み合わせたパッケージとして調査手法を提示した.これらを適用することにより,地層が複雑な河口付近の地盤の堆積形成史を復元し,地球科学・海岸工学・生態学と地盤工学との学際分野に資する成果を得た.
|