• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流動的居住に着目した集住地を継承する主体の養成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26289214
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東洋大学 (2017)
兵庫県立大学 (2014-2016)

研究代表者

山崎 義人  東洋大学, 国際学部, 教授 (60350427)

研究分担者 姫野 由香  大分大学, 理工学部, 助教 (10325699)
遊佐 敏彦  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (10507875)
田口 太郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (20367139)
野村 理恵  北海道大学, 工学研究院, 助教 (20599104)
岡田 知子  西日本工業大学, デザイン学部, 教授 (30258503)
八木 健太郎  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (30352222)
佐久間 康富  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30367023)
大沼 正寛  東北工業大学, ライフデザイン学部, 教授 (40316451)
平田 隆行  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60362860)
内平 隆之  兵庫県立大学, 地域創造機構, 教授 (70457125)
清野 隆  江戸川大学, 社会学部, 講師 (70598200)
柴田 祐  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (90444562)
藤原 ひとみ  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 助教 (90648552)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード居住継承 / 集落 / 移住 / 交流 / 通い / 住み継ぐ / 居住 / 継承 / 空き家活用と地域 / 地域外に広がる社会関係 / 継がれるための枠組みづくり / 移住を進める地域戦略 / 住み「継がれる」地域 / 地域の維持・継承 / 住み継ぎ / 住み継がれる / 主体養成 / 地域継承
研究成果の概要

研究成果として「住み継がれる集落をつくる」を出版した。概要は以下の通りである。
都市住民の移住・交流を受け入れつつも、集落の側に議論の軸足を移し、集落の空間・社会を持続していくために、集落を質的に転換しつつ、集落が住み「継がれ」ていくありようを描く必要がある。集落を「継ぐ」担い手の養成を、集落が戦略的に展開する必要がある。住んでいる人々が積極的に外部と連携して積極的に交流を展開することで、各自のご縁の量を増やして、住んでいる人々が減っても、集落の活動量(ご縁の量)を落とさないようにできるのではないか。このことで、住み継いでくれる人が現れる偶発的な可能性を広げていけると考える。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 住み継がれる集落をつくる営みのなかの「農村協働力」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富、山崎義人
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 36 ページ: 500-503

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 住み継がれる集落をつくる2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2017 ページ: 100-104

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地域運営組織」の担い手をヨソモノ2017

    • 著者名/発表者名
      田口太郎
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 189 ページ: 30-32

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 移住者と農山村の地域づくり:田園回帰における位置づけ2016

    • 著者名/発表者名
      筒井一伸、佐久間康富、嵩和雄
    • 雑誌名

      地理科学

      巻: 71(3) ページ: 156-165

    • NAID

      130006575756

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 中山間地域における6年間の空き家動態2015

    • 著者名/発表者名
      平田隆行、竹中匠
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 都市近郊の離島における住まいと生活環境の維持管理主体の形成2015

    • 著者名/発表者名
      八木健太郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 在家空家・長屋門を活用した農村技術継承と転入定住促進2015

    • 著者名/発表者名
      大沼正寛、緒方章、佐野優栞、丹野愼、三浦綾乃
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 地域主体による空き家の活用システムとその効果に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      木村愛莉、柴田祐
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 住み継がれる集落をつくる 交流・移住・通いで生き抜く地域2017

    • 著者名/発表者名
      山崎義人、佐久間康富他
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761526511
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 住み継がれるカタチ フロンティアとしての農山漁村2014

    • 著者名/発表者名
      山崎義人、佐久間康富、嵩和雄、野村理恵、大沼正寛、柴田祐、田口太郎、内平隆之、八木健太郎、清野隆、平田隆之、遊佐敏彦、藤原ひとみ、岡田知子、ほか
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi