研究課題/領域番号 |
26289223
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
小林 克弘 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (80186733)
|
研究分担者 |
角野 渉 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 特任助教 (30708128)
木下 央 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (70332939)
三田村 哲哉 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70381457)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 建築意匠 / コンバージョン / 用途変更 / リノベーション / カナダ / 東欧 / オセアニア / インド / 建築ストック / 海外調査 / バルト三国 / デザイン手法 / 建築ストック活用 / オーストラリア / ニュージーランド / モスクワ / イタリア / トルコ |
研究成果の概要 |
近年、我が国では既存建築ストック活用および地域再生の観点から、リノベーションに対する関心が高まっている。1990年代以降、海外の諸都市では、多様なタイプのコンバージョン(用途変更を含むリノベーション)が実現し、優れた成功例が創り出されている。本研究は、継続的に行ってきたコンバージョン建築海外事例調査を発展させ、海外の未調査地域における約40の諸都市の現地調査を実施して、約700件の知られざるコンバージョン建築の実態を把握した。更に、それらのコンバージョン建築デザインを地域性と汎用性という二つの視点から考察することで、日本での建築コンバージョン発展の手掛かりとなる知見を得ることを目指した。
|