研究課題/領域番号 |
26289250
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
複合材料・表界面工学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
柳沢 雅広 早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 客員上級研究員(研究院客員教授) (20421224)
|
研究分担者 |
齋藤 美紀子 早稲田大学, ナノ理工学研究機構, 客員教授 (80386739)
|
研究協力者 |
國本 雅宏
本間 敬之
三田 正弘
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | ナノマイクロトライボロジー / 磁気ディスク / 表面・界面 / プラズモニクス / 表面増強ラマン散乱 / トライボロジ / 埋もれた界面 / 分光分析 / ダイヤモンドライクカーボン / トライボロジー / 表面・界面物性 / データストレージ / ナノトライボロジー / ラマン分光法 / 表面増強ラマン分光 / 潤滑膜 |
研究成果の概要 |
本研究は、1平方インチあたり4テラビット以上の超高記録密度に必要な磁気ディスクに用いる1nm以下の極薄保護膜(DLC膜など)や潤滑膜および磁性膜を含むそれらの界面の深さ方向の化学構造分布を超高感度プラズモンセンサによる表面増強ラマンスペクトルによって0.1nmの分解能で測定し、密着性や腐食のメカニズムを明らかにした。また埋め込み型の耐摩耗性センサを開発し、膜の耐摩耗性や次世代記録方式における熱アシスト磁気記録における耐熱性の評価に成功した。また加熱によるDLC膜や潤滑膜の耐熱性改善や耐熱寿命の評価に成功し、それらの材料設計や装置設計指針を提案した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、原子レベルの薄膜の深さ方向化学構造分析を通じて膜の密着性や腐食性、および耐熱性、耐摩耗性の評価ができることから、薄膜表面界面に関係するさまざまな学術分野(トライボロジー、接着、触媒等)で応用が可能である。また磁気ディスクの記録密度向上のみでなく自動車、航空機、半導体デバイス、ディスプレイ、2次電池などのエネルギーデバイス、バイオ・医療などさまざまな産業分野への応用が可能でありそのインパクトは極めて大きい。
|