• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一方向凍結を利用した多孔質繊維のテンプレート合成と構造制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289287
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関京都大学

研究代表者

田門 肇  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30111933)

研究分担者 鈴木 哲夫  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50243043)
佐野 紀彰  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70295749)
連携研究者 佐野 紀彰  京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70295749)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワード一方向凍結 / 多孔質繊維 / テンプレート合成 / ゾルーゲル法 / 多孔構造制御 / ゾル-ゲル法 / ゾル‐ゲル法
研究成果の概要

一方向凍結を利用して,優れたナノ細孔特性と光触媒特性を有するチタニアクライオゲル繊維と種々のチタン含有率のチタニア‐シリカクライオゲル繊維を作製することに成功した。また,一方向凍結と水蒸気結晶化により, 高結晶化度の中空状MFI型ゼオライト繊維を作製でき,構造規定剤濃度,水蒸気結晶化温度および水蒸気結晶化時間を用いて結晶化度,結晶粒径を独立制御できることが明らかとなった。
次に,フェノールとホルムアルデヒドから作製した有機ゲルをバインダーとして利用すれば,繊維状のアルミナ焼結体を作製でき,一方向凍結条件とゾルへの超音波印加によって,モルフォロジーや細孔構造の制御が可能であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高効率分離を目指した吸着材デザインと多孔構造制御2016

    • 著者名/発表者名
      田門 肇
    • 雑誌名

      分離技術

      巻: 46 ページ: 238-344

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 高効率分離を目指した吸着材デザインと多孔構造制御2016

    • 著者名/発表者名
      田門 肇
    • 学会等名
      第22回関西地区分離技術講演会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター (大阪府,大阪市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Monolithic and Fibrous Zeolites by Unidirectional Freezing of Precursor Hydrogels2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon
    • 学会等名
      9th Regional Conference on Chemical Engineering (RCChE 2016)
    • 発表場所
      クアラルンプール(マレーシア)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Zeolite Fibers by Ice-Templating and Steam-Assisted Crystallization of Hydrogels2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon, Takashi Iwaya, Hiroki Mori and Noriaki Sano
    • 学会等名
      22nd International Congress of Chemical and Process Engineering (CHISA 2016)
    • 発表場所
      プラハ(チェコ)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlling Macroporous Structure of Monolith by Unidirectional Freezing of Hydrogel and Slurry2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon, Tetsuo Suzuki and Noriaki Sano
    • 学会等名
      20th International Drying Symposium (IDS 2016)
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県,岐阜市)
    • 年月日
      2016-08-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Fibrous Porous Materials by Unidirectional Freezing of Precursor Hydrogels2015

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon
    • 学会等名
      The 22nd Regional Symposium on Chemical Engineering (RSCE 2015)
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 氷に学ぶモノづくり -氷晶成長を利用した多孔質材料のモルフォロジー制御―2015

    • 著者名/発表者名
      田門 肇
    • 学会等名
      徳島化学工学懇話会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • 年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 吸着分離の基礎と吸着材設計の勘どころ2015

    • 著者名/発表者名
      田門 肇
    • 学会等名
      化学工学会関西支部第27回CES21講演会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2015-01-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Zeolite Fibers by Unidirectional Freezing and Steam-Assisted Crystallization2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon, Takashi Iwaya, Hiroki Mori, Noriaki Sano
    • 学会等名
      19th International Drying Symposium (IDS 2014)
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Proceedings of the 19th Intenational Drying Symposium2014

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon, Takashi Iwaya, Hiroki Mori, Noriaki Sano
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      ADP Sciences
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi