• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数本で構成されるライザーシステムのVIVに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26289343
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

藤原 智  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (70511591)

研究分担者 高橋 一比古  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (30425748)
尾崎 雅彦  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30529706)
研究協力者 山本 寛弥  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード海洋開発 / 海底鉱物資源 / ライザー / 水中線状構造物 / VIV / 水槽試験 / 海底鉱物資源開発 / 渦励振 / ねじりフラッタ / 海洋工学 / 海洋利用 / ライザー管 / 相互干渉影響 / 流体力計測
研究成果の概要

石油・天然ガス開発や海底鉱物資源開発に用いられるライザーシステムのうち、生産効率向上や冗長性確保のために複数本で構成された特に流体力学的に相互干渉が発生するような近接配置が成されたシステムを対象として、実用的な潮流中渦励振挙動の解析手法を検討した。
その結果、流向および円柱間距離をパラメータとして流場中挙動が変化し、幾つかの振動パターンに分類できることを示し、各振動パターンに応じた流体力計測装置を開発し流体力計測試験を行った。さらにスペーサーで拘束された2本管のねじれを再現した試験装置を開発し、渦励振挙動が2本管のねじれ運動を増長する可能性があることを実験的に示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 間隔を維持する 2 本の円柱に作用する 流れ直交方向及び回転方向の VIV 流体力の計測2015

    • 著者名/発表者名
      山本寛弥、藤原智、尾崎雅彦
    • 学会等名
      平成27年度日本船舶海洋工学会秋季講演会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 2本の円柱に作用するVIV流体力の計測試験2015

    • 著者名/発表者名
      藤原智、山本寛弥、尾崎雅彦
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 2本の円柱にはたらくVIV流体力の計測試験2015

    • 著者名/発表者名
      藤原智、山本寛弥、尾崎雅彦
    • 学会等名
      平成27年度日本船舶海洋工学会春季講演会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi