• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性脳腫瘍に対する新規抗癌標的化ハイブリッドペプチド療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26290052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関京都大学

研究代表者

川上 浩司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70422318)

研究協力者 堀部 智久  京都大学, 大学院医学研究科, 特定准教授 (20467468)
河野 雅之  京都大学, 大学院医学研究科, 特定講師 (00437203)
栗原 亮介  青山学院大学, 化学・生命科学科, 助教 (20713233)
瀬戸 佳穂里  京都大学, 大学院医学研究科, 特定助教 (20737019)
阿栄高娃  三重大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50643805)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2016年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード分子標的治療 / ペプチド創薬 / ハイブリッドペプチド / 難治性癌
研究成果の概要

悪性脳腫瘍細胞で高発現しているIL-13受容体alpha2(IL13Ra2)など重要な役割を担うことが報告されている標的候補に対するペプチドおよび癌細胞選択的な細胞膜崩壊型lyticペプチドを組み合わせた、各種ハイブリッドペプチドを設計し、これら受容体が高発現している癌細胞株に対する殺細胞効果およびin vivoにおける抗腫瘍効果の評価を行った。その結果、IL13Ra2を標的としたハイブリッドペプチドは、効果的な殺細胞効果を発揮すること、また、ヒト悪性脳腫瘍細胞株を用いた担癌モデルにおいて腫瘍内投与において抗腫瘍効果を発揮することが確認された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Novel EGFR-targeted strategy with hybrid peptide against oesophageal squamous cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, O, Ohashi, S, Horibe, T, Kohno, M, Nakai, Y, Miyamoto, S, Chiba, T, Muto, M and Kawakami, K
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 22452-22452

    • DOI

      10.1038/srep22452

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potent anti-tutor effects of EGFR-targeted hybrid peptide on mice bearing liver metastases2016

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A, Horibe T, Kohno M, Harada H, Hiraoka M, Kawakami K
    • 雑誌名

      Clin Exp Metastasis

      巻: 33 号: 1 ページ: 87-95

    • DOI

      10.1007/s10585-015-9760-z

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancement of anti-tumor activity of hybrid peptide in conjugation with carboxymethyl dextran via disulfide linkers2015

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A,(他6名)
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics

      巻: 92 ページ: 228-236

    • DOI

      10.1016/j.ejpb.2015.03.015

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Combination of hybrid peptide with biodegradable gelatin hydrogel for controlled release and enhancement of anti-tumor activity in vivo.2014

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A,(他7名)
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 176 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2013.12.021

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The membrane-lytic peptide K8L9 and melittin enter cancer cells via receptor endocytosis following subcytotoxic exposure.2014

    • 著者名/発表者名
      Kohno M, (他3名), and Kawakami K.
    • 雑誌名

      Chemistry & Biology

      巻: 21 号: 11 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2014.09.008

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Improvement of oral delivery of EGFR-targeted hybrid peptide using absorption enhancer2016

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A, (他2名), and Kawakami K.
    • 学会等名
      第53回ペプチド討論会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] EGFR-targeted hybrid peptide reduces tumor growth and prolongs survival of mice with metastatic liver cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A, (他4名), and Kawakami K.
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Novel therapeutic strategy with EGFR-targeting hybrid peptide against esophageal squamous cell carcinoma2016

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi O, (他4名), and Kawakami K.
    • 学会等名
      15th World Congress of the ISDE
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bile acid as an effective absorption enhancer for oral delivery of hybrid peptide2016

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A, (他2名), and Kawakami K.
    • 学会等名
      34th European Peptide Symposium and 8th International Peptide Symposium
    • 発表場所
      Leipzig, Germany
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anti-tumor effect of EGFR-targeted hybrid peptide on metastatic liver cancer in mouse2015

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A, (他4名), and Kawakami K
    • 学会等名
      7th International Peptide Symposium
    • 発表場所
      Biopolis, Singapore
    • 年月日
      2015-12-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anti-tumor effect of EGFR-targeted hybrid peptide on liver metastasis model of colon cancer in mouse2015

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A, (他4名), and Kawakami K.
    • 学会等名
      第2回IFOM-京都大学合同シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学 芝蘭会館
    • 年月日
      2015-10-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Cytotoxic and safety of EGFR-lytic hybrid peptide against esophageal squamous cell carcinoma in vitro.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi O, (他4名), and Kawakami K.
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] チオール化カルボキシメチルデキストランとのS-S結合によるEGFR2R-lyticハイブリッドペプチドの抗腫瘍効果の増強2014

    • 著者名/発表者名
      阿栄 高娃、 (他5名)、川上 浩司
    • 学会等名
      第30回日本DDS学会学術集会
    • 発表場所
      慶応義塾大学薬学部芝共立キャンパス
    • 年月日
      2014-07-30 – 2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Enhancement of anti-tumor activity of hybrid peptide by conjugation with tiolated carboxymethyl dextran via disulfide linkers2014

    • 著者名/発表者名
      Gaowa A, (他5名), and Kawakami K.
    • 学会等名
      41st Annual Meeting & Exposition of the Controlled Release Society
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Pivotal cytotoxic activity of EGFR-lytic hybrid peptide against 5-fluorouracil-resistant esophageal squamous cell carcinoma in vitro.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi O, (他4名), and Kawakami K.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2014
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2014-05-03 – 2014-05-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi