• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子工学による高汎用性iPS細胞の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26290066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム医科学
研究機関東海大学

研究代表者

木村 穣  東海大学, 医学部, 教授 (10146706)

研究分担者 佐藤 健人  東海大学, 医学部, 准教授 (50235363)
研究協力者 椎名 隆  東海大学, 医学部, 准教授 (00317744)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードiPS細胞 / 移植片拒絶回避 / HLA遺伝子 / 遺伝子欠失 / CRISPR/Cas9 / 遺伝子発現制御 / NK細胞 / HLA発現低下 / ベータ2m遺伝子 / 移植片拒絶 / HLA / CRISPR / 遺伝子発現 / 再生 / 遺伝子工学 / HLA抗原 / 発現抑制 / 遺伝子変異 / 遺伝子改変 / MHC / 主要組織適合抗原 / 多分化能
研究成果の概要

iPS細胞ストック用いた他家移植では、移植細胞に対する免疫拒絶反応の制御が重大な問題となる。全HLAタイプを網羅するiPS細胞のストックを作成することは不可能であり、将来多くの患者に適用可能とするために様々なアプローチが必要である。CRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用い、容易にHLA遺伝子の一部を改変できたが、場合により改変を起こした細胞を選択するための選択ベクターの利用が有効と思われた。樹立したベータ2m欠損iPS細胞はNK細胞の標的となる可能性が危惧されたため、HLA-Aなど単座の欠失細胞の作成を行うとともにこれらのT,NK細胞への免疫原性を評価する系の開発が重要を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Reduced immunocompetent B cells and increased secondary infection in elderly patients with severe sepsis.2016

    • 著者名/発表者名
      K.Suzuki, S.Inoue, Y.Kametani, Y.Komori, S.Chiba, T.Sato, S.Inokuchi, S.Ogura
    • 雑誌名

      Shock

      巻: 46 ページ: 270-278

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of a novel HLA-C allele, HLA-C*03:313, in a Japanese individual. HLA(Tissue Antigen)2016

    • 著者名/発表者名
      S. Suzuki T. Sato, A. Akatsuka1, M. Kimura1 and T. Stiina
    • 雑誌名

      HLA (Tissue Antigen)

      巻: 87 号: 3 ページ: 186-187

    • DOI

      10.1111/tan.12750

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a novel HLA-C allele, HLA-C*03:313, in a Japanese Indivisual2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Sato, T., Akatsuka, H., Kimura, M. and Shiina, T.
    • 雑誌名

      HLA

      巻: 87 ページ: 186-187

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ambra1はT細胞レセプターに下流で制御されるミトコンドリアの生合成と品質管理に重要である2016

    • 著者名/発表者名
      久我周平、赤塚尚子、大塚正人、木村穣、井ノ上逸朗、佐藤健人
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] シアル酸修飾制御はリソソーム内分解のほかオートファジー開始にも重要である2016

    • 著者名/発表者名
      赤塚尚子、Odontuya Davaadorj、木村穣、鈴木崇弘、関島良樹、大野田秀樹、佐藤健人
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] コーデン症候群患者由来iPS細胞の樹立と解析2015

    • 著者名/発表者名
      赤塚尚子、大塚正人、木村穣、井ノ上逸朗、佐藤健人
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi