研究課題/領域番号 |
26291016
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造生物化学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
禾 晃和 横浜市立大学, 生命医科学研究科, 准教授 (40379102)
|
研究分担者 |
佐藤 毅 大阪大学, たんぱく質研究所, 講師 (90403013)
|
連携研究者 |
秋山 芳展 京都大学ウイルス, 再生医科学研究所, 教授 (10192460)
|
研究協力者 |
檜作 洋平
大井 里香
高貫 一徳
田村 梨沙子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | タンパク質 / シグナル伝達 / 酵素 / 膜タンパク質 / 立体構造解析 / 蛋白質 / 膜蛋白質 |
研究成果の概要 |
本研究では、制御された膜内におけるタンパク質切断(Regulated intramembrane proteolysis: RIP)を触媒する膜内切断プロテアーゼ(Intramembrane cleaving protease: I-CLiP)を取り上げ、I-CLiPが膜内部や膜近傍において、いかにして基質を認識するのかを明らかにすべく、立体構造解析と生化学的な機能解析に取り組んだ。その結果、Site-2 proteaseファミリーに属する細菌由来のRsePには、基質結合に関わる特徴的な膜内β-シート構造があることを示す結果が得られ、膜内部における基質の構造変化に関する理解が進んだ。
|