• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配偶子膜融合活性化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26291052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

井上 直和  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50379096)

連携研究者 和田 郁夫  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40182969)
宮戸 健二  独立行政法人国立生育医療研究センター, 生殖・細胞医療研究部, 室長 (60324844)
萩原 義久  独立行政法人産業技術総合研究所, 創薬基盤研究部門, 副研究部門長 (50357761)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード受精 / 精子 / 卵子 / 膜融合 / IZUMO1 / JUNO
研究成果の概要

受精のクライマックスは、精子と卵子の融合である。本研究では配偶子融合の制御因子であるIZUMO1を発現する培養細胞とマウス卵子の接着によるアッセイ系をモデルに、IZUMO1の継時的、局在特異的な構造変化、特にオリゴマー化に着目した解析を行った。その結果、IZUMO1の融合コア領域を起点とした2量体化が、IZUMO1の活性化に重要なことを見出した。さらに興味深いことに、この過程ではIZUMO1受容体であるJUNO以外の二次受容体の存在が示唆された。この解析では、IZUMO1のみの発現系で膜融合が生じないことから、さらに未知の分子メカニズムが存在するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Loss of VAMP5 in mice results in duplication of the ureter and insufficient expansion of the lung.2018

    • 著者名/発表者名
      Ikezawa M, Tajika Y, Ueno H, Murakami T, Inoue N, Yorifuji H.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 247 号: 5 ページ: 754-762

    • DOI

      10.1002/dvdy.24618

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel insights into the molecular mechanism of sperm-egg fusion via IZUMO1.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue N.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 130 号: 3 ページ: 475-478

    • DOI

      10.1007/s10265-016-0895-z

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscle-specific deletion of BDK amplifies loss of myofibrillar protein during protein undernutrition.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Kitaura Y, Kadota Y, Morishita Y, Ota M, Yamanaka F, Xu M, Ikawa M, Inoue N, Kawano F, Nakai N, Murakami T, Miura S, Hatazawa Y, Kamei Y, Shimomura Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 39825-39825

    • DOI

      10.1038/srep39825

    • NAID

      120006957417

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of IZUMO1-JUNO reveals sperm-oocyte recognition during mammalian fertilization.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohto U, Ishida H, Krayukhina E, Uchiyama S, Inoue N, Shimizu T.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 534 号: 7608 ページ: 566-569

    • DOI

      10.1038/nature18596

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oocyte-triggered dimerization of sperm IZUMO1 promotes sperm-egg fusion in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Hagihara Y, Wright D, Suzuki T, Wada I
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 号: 1 ページ: 8858-8858

    • DOI

      10.1038/ncomms9858

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of antigen-specific alpaca (Lama pacos) VHH antibodies by biopanning followed by high throughput sequencing2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Miyazaki, Norihiko Kiyose, Yoko Akazawa, Mizuki Takashima, Yosihisa Hagihara, Naokazu Inoue, Tomonari Matsuda, Ryu Ogawa, Seiya Inoue, Yuji Ito
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 157 号: 3 ページ: 205-215

    • DOI

      10.1093/jb/mvv038

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetic dissection of pheromone processing reveals main olfactory system-mediated social behaviors in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuo T, Hattori T, Asaba A, Inoue N, Kanomata N, Kikusui T, Kobayakawa R, Kobayakawa K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 112(3) 号: 3 ページ: 88-92

    • DOI

      10.1073/pnas.1416723112

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 精子と卵子の膜融合2014

    • 著者名/発表者名
      井上直和、宮戸健二
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 33 ページ: 386-392

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Novel insights into the molecular mechanism of sperm-egg fusion via IZUMO1.2017

    • 著者名/発表者名
      Naokazu Inoue
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 受精の膜融合因子IZUMO1の活性化機構2016

    • 著者名/発表者名
      井上直和
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会 第35回学術大会
    • 発表場所
      前橋テルサ
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 融合因子IZUMO1の構造変化による新規膜融合モデル2016

    • 著者名/発表者名
      井上直和
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会
    • 発表場所
      ビックパレットふくしま
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 融合因子IZUMO1の構造変化による新規膜融合モデル2015

    • 著者名/発表者名
      井上直和、萩原義久、Danelle Wright、鈴木貴久、和田郁夫
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 融合因子IZUMO1の構造変化による新規膜融合モデル2015

    • 著者名/発表者名
      井上直和
    • 学会等名
      日本動物学会第86回新潟大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel insights into the molecular mechanism of sperm-egg fusion via IZUMO12015

    • 著者名/発表者名
      Naokazu Inoue
    • 学会等名
      Proceedings of the 79th Annual Meeting of the Botanical Society of Japan, Niigata 2015
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 動植物の受精学2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤千鶴、伊藤昌彦、井上直和、年森清隆、宮戸健二
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Sexual Reproduction in Animals and Plants2014

    • 著者名/発表者名
      Naokazu Inoue
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 研究内容に関するWebページ

    • URL

      http://www.fmu.ac.jp/home/cellsci/saibou-top.htm

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] 研究内容に関するWebページ

    • URL

      http://www.fmu.ac.jp/home/cellsci/kenkyu.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi