研究課題/領域番号 |
26291074
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
進化生物学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
田村 浩一郎 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (00254144)
|
研究分担者 |
高橋 文 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (90370121)
|
研究協力者 |
瀬戸 陽介 首都大学東京, 理工学研究科, 特任研究員 (50738614)
宮下 孝幸 首都大学東京, 理工学研究科, 大学院生
市川 里紗 首都大学東京, 理工学研究科, 大学院生
清野 健司 首都大学東京, 理工学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2016年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 抗菌ペプチド / 微生物耐性 / 比較トランスクリプトーム / RNA-seq / 遺伝子重複 / 環境適応 / ショウジョウバエ / トランスクリプトーム / 遺伝子発現 / 抗カビ耐性 / 腸内細菌叢 / 進化 / 食物選択 / 適応進化 / 遺伝子進化 / カビ耐性 |
研究成果の概要 |
ショウジョウバエの微生物環境への適応進化の機構を明らかにするため、抗菌ペプチド遺伝子の構成と発現パターンの種間、種内変異性を調べた。(1)様々な微生物環境に生育する8種のショウジョウバエの抗菌ペプチド遺伝子の発現をRNA-seqによって網羅的に調べ比較したところ、種間で大きな差異が認められた。(2)キイロショウジョウバエ種群の種が持つDrosomycin遺伝子のゲノム構成と発現パターンを調べ比較したところ、大きな種間、種内変異が観察された。これらの結果から、ショウジョウバエの多様な微生物環境への適応の背景には、抗菌ペプチド遺伝子の構造、発現制御の高い進化的変化があったことが分かった。
|