• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寒冷環境に対するヒトの体温調節応答の適応順序性および組織代謝との協関

研究課題

研究課題/領域番号 26291099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用人類学
研究機関北海道大学 (2016-2017)
千葉工業大学 (2014-2015)

研究代表者

若林 斉  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50452793)

研究分担者 金田 晃一  千葉工業大学, 先進工学部, 准教授 (10534589)
引原 有輝  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (10455420)
栃原 裕  九州大学, 芸術工学研究院, 名誉教授 (50095907)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード寒冷適応 / 褐色脂肪細胞 / 骨格筋 / 寒冷誘発性代謝 / 皮膚血流 / 褐色脂肪組織 / 組織連関 / 褐色脂肪 / 全身的協関 / 代謝 / 骨格筋代謝
研究成果の概要

本研究では,異なる体温調節応答を意図的に繰り返し発現させた期間前後の体温調節応答の評価に基づき,寒冷誘発性代謝の適応多型性について,代謝成分および発現組織に見られる特異性や順序性を明らかにすることを目的とした.前腕部の局所的繰り返し冷却によって,筋冷却状態での掌握運動時の筋有酸素代謝が亢進する適応現象が示された.FDG-PET/CTを用いて褐色脂肪活性に見られる個人特性を把握したうえで,環境制御室における寒冷曝露時の非震え代謝および震え代謝発現の評価を行い,体温調節応答の特異性について検討した.また,非震え代謝のみを繰り返し発現させた前後の寒冷誘発性代謝の適応現象を検討した.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effect of repeated forearm muscle cooling on the adaptation of skeletal muscle metabolism in humans2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Wakabayashi, Takayuki Nishimura, Titis Wijayanto, Shigeki Watanuki, Yutaka Tochihara
    • 雑誌名

      International Journal of Biometeorology

      巻: 61 号: 7 ページ: 1261-1267

    • DOI

      10.1007/s00484-016-1303-z

    • NAID

      120006484238

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exercise performance in acute and chronic cold exposure2015

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi H, Oksa J, Tipton MJ
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 4 号: 2 ページ: 177-185

    • DOI

      10.7600/jpfsm.4.177

    • NAID

      130005073623

    • ISSN
      2186-8123, 2186-8131
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 軽度寒冷環境における各臓器の代謝応答2018

    • 著者名/発表者名
      松本健太郎,小堀祐資,若林斉,亀谷俊満,斉藤昌之.
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会北海道支部第52回学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Multiple organs coordination for cold induced thermogenesis in Japanese males.2017

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi H, Matsumoto K, Kobori Y, Saito M, Matsushita M, Kameya T.
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Environmental Ergonomics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 繰り返し軽度寒冷曝露が寒冷誘発性代謝の代謝成分に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      小堀祐資,松本健太郎,若林斉,斉藤昌之.
    • 学会等名
      日本生理人類学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 骨格筋における寒冷誘発性代謝の新しい評価方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小堀祐資,若林斉
    • 学会等名
      第51回空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学フロンティア応用科学研究棟(札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Physical performance in cold environment and adaptation after repeated cold exposure2015

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi H
    • 学会等名
      The 12th International Congress of Physiological Anthropology
    • 発表場所
      東京ベイ幕張ホール(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト骨格筋代謝機能に見られる寒冷適応2015

    • 著者名/発表者名
      若林斉
    • 学会等名
      日本生理人類学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学医学部学友会館「フラテ」(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Adaptation in human skeletal muscle metabolism after repeated intense local tissue cooling2015

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi H
    • 学会等名
      International Symposium on Human Adaptation to Environment and Whole-body Coordination
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi