• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ直立穂形質が群落生産機能に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26292013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関京都大学

研究代表者

白岩 立彦  京都大学, 農学研究科, 教授 (30154363)

研究分担者 中崎 鉄也  京都大学, 農学研究科, 准教授 (60217693)
本間 香貴  東北大学, 農学研究科, 教授 (60397560)
研究協力者 徐 正進  瀋陽農業大学, 水稲研究所, 教授
唐 亮  瀋陽農業大学, 水稲研究所, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードイネ / 収量 / 草型 / 直立穂 / 群落機能 / 登熟 / 遺伝子環境交互作用 / 受光態勢 / 乾物生産 / 物質生産
研究成果の概要

成熟期において穂が下垂せず直立する形質(直立穂形質)を持つ品種が、中国東北部において多収品種として普及していが、その多収機構は明らかでない。直立穂形質が群落機能に及ぼす効果を明らかにするために,(1)直立穂品種瀋農265号の群落機能と収量形成過程、(2)非直立穂日印交雑インディカ型品種Wonlung(インディカ多収系の草型)と直立穂品種遼粳5号の交雑由来RILsを用いた遺伝子型効果、(3)直立穂形質と他形質との組合せ効果、および(4)直立穂遺伝子型と遺伝的背景ならびに窒素施肥量との交互作用を解析し、直立穂が群落内光環境と物質生産に及ぼす効果、および同形質を導入利用するための条件を提示した
。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Yield and growth characteristics of erect panicle type rice (Oryza sativa L.) cultivar, Shennong265 under various crop management practices in Western Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Hirooka, Koki Homma, Tatsuhiko Shiraiwa, Yuki Makino, Tian-sheng Liu, Zhengi Xu, Liang Tang
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 21 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1080/1343943x.2018.1426993

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Erect panicle super rice varieties enhance yield by harvest index advantages in high nitrogen and density conditions2017

    • 著者名/発表者名
      TANG Liang, GAO Hong, Hirooka Yoshihiro, Homma Koki, Nakazaki Tetsuya, LIU Tian-sheng, Shiraiwa Tatsuhiko, XU Zheng-jin
    • 雑誌名

      Jounal of Integrative Agriculture

      巻: 16 号: 7 ページ: 1467-1473

    • DOI

      10.1016/s2095-3119(17)61667-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Growth and yield response to different nitrogen application in rice with or without erect panicle genotype with two backgrounds2017

    • 著者名/発表者名
      Idowu Olusegun, Wang Yuanzheng, Yuki Makino, Koki Homma, Xu Zhengjin, Tetsuya Nakazaki, Tatsuhiko Shiraiwa
    • 学会等名
      日本作物学会第243会講演会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イネ直立穂×非直立穂品種RILsにおける登熟支配要因の解析2016

    • 著者名/発表者名
      牧野 裕樹, 近藤 琳太郎, 本間 香貴, 白岩 立彦, 劉 天生, 唐 亮, 中崎 鉄也
    • 学会等名
      日本作物学会第242会講演会
    • 発表場所
      龍谷大学農学部
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The effects of erect panicle genotype on plant canopy structure with pleiotropic effects on leaf characteristics2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Makino, Koki Homma, Tatsuhiko Shiraiwa, Tiansheng Liu, Rintaro Kondo, Tetsuya Nakazaki, Liang Tang, Zhengjin Xu
    • 学会等名
      7thInternational Crop Science Congress
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2016-08-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イネ直立穂品種「瀋農265」における群落構造の定量化2016

    • 著者名/発表者名
      廣岡義博、本間香貴、白岩立彦、Xu Zhengjin、Tang Liang
    • 学会等名
      日本作物学会第241回講演会
    • 発表場所
      茨城大学水戸キャンパス
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] イネ直立穂品種と非直立穂品種の交雑集団における高光合成系統の探索 第二報 高い気孔コンダクタンスを支える要因の解明2016

    • 著者名/発表者名
      大石晃史、田中佑、徐正進、白岩立彦
    • 学会等名
      日本作物学会第241回講演会
    • 発表場所
      茨城大学水戸キャンパス
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] イネ直立穂品種の京都における収量及び施肥反応性2014

    • 著者名/発表者名
      廣岡 義博, 本間 香貴, 白岩 立彦, 徐 正進, 唐 亮
    • 学会等名
      第238回日本作物学会講演会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi