• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物起源エリシターの組み合わせ処理による植物の被食防衛機構の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 26292030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関京都大学

研究代表者

高林 純示  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (10197197)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードジャスモン酸 / サリチル酸 / イネ / リママメ / 揮発性物質 / ポリアミン / 植物 / 昆虫 / 生態学 / 環境 / PDJ / ケール
研究成果の概要

ジャスモン酸類縁体Prohydrojasmon (PDJ)を用いたリママメ防衛誘導研究では、ナミハダニのパフォーマンスの低下を実験室内で実証した。また、露地でPDJを露地ダイコンに処理し、その後の害虫の発生を調査した結果、アブラムシ類の発生を顕著に抑制した。防衛誘導物質の組み合わせ実験では、PDJ処理イネでのみ、顕著な根のバイオマスの減少が認められた。植物揮発性エリシターによる実験では、生育初期のダイズ株にセイタカアワダチソウの匂いを暴露すると、その後の株の防衛能力が向上すること、次世代種子のイソフラボン量が増加することを解明した。セイタカアワダチソウの匂いは、稲に対しても生育に影響を与えた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書

研究成果

(9件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Weeding volatiles reduce leaf and seed damage to field-grown soybeans and increase seed isoflavones2017

    • 著者名/発表者名
      Kaori Shiojiri, Rika Ozawa, Ken-Ichi Yamashita, Masayoshi Uefune Kenji Matsui, Chigen Tsukamoto, Susumu Tokumaru and Junji Takabayashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 41508-41508

    • DOI

      10.1038/srep41508

    • NAID

      120005954474

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Language of plants; Where is the word?2016

    • 著者名/発表者名
      Maja Simpraga, Junji Takabayashi and Jarmo K. Holopainen
    • 雑誌名

      Journal of Integrative Plant Biology

      巻: 58 号: 4 ページ: 343-349

    • DOI

      10.1111/jipb.12447

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prohydrojasmon treatment of lima bean plants reduces the performance of two-spotted spider mites and induces volatiles2014

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Uefune, Rika Ozawa and Junji Takabayashi
    • 雑誌名

      Journal of Plant Interactions

      巻: 9 号: 1 ページ: 69-73

    • DOI

      10.1080/17429145.2012.763146

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 雑草と作物との植物間コミュニケーションを用いた栽培技術の確立に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      塩尻かおり 小澤理香 高林純示
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ジャスモン酸応答性転写因子RERJ1はイネの虫害抵抗性において リナロールの生産を制御する2016

    • 著者名/発表者名
      茂手木敦史, 河村奈央子, 宮本皓司, 山根久和, 小澤理香, 高林純示, Ivan Galis, 新屋友規, 野尻秀昭, 岡田憲典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 露地ダイコンにおける害虫の個体群動態にプロヒドロジャスモン処理が与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      吉田健吾,上船雅義,小澤理香,高林純示
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会・合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 植物間コミュニケーションを用いた農業技術開発(3) -水田・ダイズ圃場における実証試験―2015

    • 著者名/発表者名
      塩尻かおり・齋藤隆満・松井健二 ・塚本知玄・小澤理香・高林純示 ・山下賢一
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 植物アロマサイエンスの最前線 植物はなぜ香りを発するのか2014

    • 著者名/発表者名
      有村源一郎、矢崎一史、高林純示、川北篤
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      フラグランスジャーナル社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 高林研究室のホームページ

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~junji/index.htm

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi