• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藪の中の微気象-競争モデル 伐採区をどこまで狭くすれば下刈りは不要になるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 26292082
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関静岡大学

研究代表者

水永 博己  静岡大学, 農学部, 教授 (20291552)

研究分担者 楢本 正明  静岡大学, 農学部, 准教授 (10507635)
王 権  静岡大学, 農学部, 教授 (50402235)
飯尾 淳弘  静岡大学, 農学部, 准教授 (90422740)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード下刈り / 低木の種特性 / 林冠構造と藪の発達 / 藪 / 微気象 / 炭素収支 / 微気象予測 / UAV / 下刈 / 競争 / 藪群落 / 微気象モデル / 林冠 / 個体SPAR / 葉三次元分布 / 低木群落 / 低木種
研究成果の概要

下刈り不要の施業のためには伐採区をどこまで狭くする必要があるだろうか?この研究は①上木の林冠構造と藪の発達の関係,②藪構成種の生理的・形態的種特性,③競争条件下での造林木の成長の3項目から構成されている.
藪群落に出現した植物の光および窒素資源に対する光合成速度の種特性データベースを構築し,個体ベースでの三次元葉分布から樹種ごとの遮光効率を明らかにした.側方被陰された植栽木の成長プロセスを明らかにした.UAV撮影による林冠DSMからギャップ内の植生発達マップを予測した.ギャップ構造が鳥の種子散布を通じた植生発達へ与える影響度を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

伐採と植栽が全国各地で促進されようとしている.しかしながら造林コストの40%以上を占める下刈りコストは主伐敬遠や皆伐後放棄地の増加の要因となっている.このため下刈りを省略する更新施業への期待が高まっている。択伐林や二段林は下刈り不要の代表的な造林システムであり、これらの施業は 共通して藪群落の発達を上木の林冠構造による被陰で制御する手法をとる。しかし林冠による光調節は地形など多様な因子で決定されるため、 経験的な情報から伐採方法を決定することは難しい。本研究は林冠構造-競争種の種特性-藪群落内の微気象を解析的に研究することで,下刈りを省略できる伐採面積を探索したものである

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] リュブリャナ大学(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Do Coarser Gap Mosaics in Conifer Plantations Induce More Seed Dispersal by Birds? Temporal Changes during 12 Years after Gap Creation2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Takano,Yohsuke Kominami and Hiromi Mizunaga
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 10.918 号: 10 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3390/f10100918

    • NAID

      120006778776

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interspecific differences in the hierarchical cluster structure of leaves within tree crowns in Indochina2018

    • 著者名/発表者名
      4. Mochizuki, T., Marod, D., Trieu, D.T., Mizunaga, H
    • 雑誌名

      Tropics

      巻: 27 号: 1 ページ: 1-24

    • DOI

      10.3759/tropics.MS17-07

    • NAID

      130007383364

    • ISSN
      0917-415X, 1882-5729
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How does the longevity of Sasa kurilensis ramets respond to a light gradient? An analysis of ontogenetic changes to hydraulic resistance and carbon budget within a ramet2017

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda Yuuki
    • 雑誌名

      Ecological research

      巻: 32 号: 2 ページ: 117-128

    • DOI

      10.1007/s11284-016-1423-2

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 藪の中の競争を緩和するギャップサイズ探索2020

    • 著者名/発表者名
      水永博己・西山友紀乃
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 低木の受光態勢の光環境可塑性は種によってどのように異なるのか2020

    • 著者名/発表者名
      石橋和明・水永博己
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Complexity of leaf arrangement and ecosystem services in uneven-aged silviculture2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Mizunaga
    • 学会等名
      International conference on tropical silviculture
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 皆伐更新施業が進められる中で、林分・景観構造の複雑性の役割を考える2019

    • 著者名/発表者名
      水永博己
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Competition in thickets developed in patch selection of conifer plantations2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Mizunaga
    • 学会等名
      IUFRO 1.0511th Uneven-aged silviculture workshop (Valdivia Chile)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 藪の中の微気象と成長 伐区をどこまで狭くすれば下刈りは不要となるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      水永博己
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大きい林分材積成長量と明るい林床の折り合いのつけかたを探る2017

    • 著者名/発表者名
      水永博己 Juri Diaci
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Does complexity of leaf arrangement moderate the impact of drought stress?2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Mizunaga
    • 学会等名
      IUFRO 1.05
    • 発表場所
      Little Rock (USA)
    • 年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低木群落内木本種の受光体制を3次元構造で解析する2016

    • 著者名/発表者名
      濱野莉彩子
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      日本大学 神奈川県藤沢市
    • 年月日
      2016-04-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 苗場山における環境勾配に伴うブナ個体内の葉群分布の特性と受光機能2015

    • 著者名/発表者名
      望月貴治・水永博己
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学; 札幌市、北海道
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 今須への道/ 葉分布は単木択伐人工林への誘導を実行可能でないと言っている?2015

    • 著者名/発表者名
      水永博己・大洞智宏
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌市、北海道
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 混交低木群落内において光の不均質性は種ごとの生産能力に影響を及ぼすのか? ─種ごとの光利用特性と光獲得特性からの評価─2015

    • 著者名/発表者名
      川井祐介・八巻貴裕・水永博己
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌市、北海道
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Mixture of Species in Thickets Affects Penetrated Light Fleck2014

    • 著者名/発表者名
      Kawai Yusuke, Mizunaga hiromi
    • 学会等名
      IUFRO 1.05 Uneven-aged silviculture
    • 発表場所
      WSL, zurich, Switzerland
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Leaves for silviculture; Leaf-distribution as a tool for evaluating diverse silvicultural operation2014

    • 著者名/発表者名
      Mizunaga Hiromi
    • 学会等名
      IUFRO 1.05 Uneven-aged silviculture
    • 発表場所
      WSL; zurich, Switzerland
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi