• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暖流系生物の分布拡大で変遷する寒流域生物群集-漂着・繁殖あるいはゲノムパラサイト

研究課題

研究課題/領域番号 26292098
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

宗原 弘幸  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80212249)

研究分担者 荒井 克俊  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (00137902)
武島 弘彦  総合地球環境学研究所, 人間文化研究機構, 特任助教 (50573086)
矢部 衛  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (80174572)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードDNAバーコーディング / 半クローン / ナメダンゴ / スジアイナメ / カムチャッツカ / カジカ亜目 / 稚魚 / ホストスイッチ / クジメ系雑種 / アイナメ系雑種 / 分子分類 / 季節回遊魚 / 雑種の交配 / 戻しスジアイナメ / 初期形態変化
研究成果の概要

地球規模の環境変動で温帯種との遭遇機会が増える魚類の応答について着目し北海道以北の魚類相変動と二次的遭遇の痕跡が残るアイナメ属について遺伝生態学的調査をした。その結果、南北海道から6種の北限記録を含む9種の初記録種が見つかり、現在は急速に海洋の生物相が変遷する過程にあることが示唆された。また、二次的接触の交雑に起源するアイナメ属半クローン雑種では、半クローンゲノムが地史的時間スケールでホストスイッチを介して雑種2系統と母種の3集団間を往来することが示唆された。必ずしもゲノムの浸透が起こるだけでない。以上から、漂着からゲノムパラサイトまで、種間相互作用の多様化の一端が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] トクビレ科ヤギウオPallasina barbata(Steindachner,1876)の繁殖生態と形態発育2017

    • 著者名/発表者名
      百田和幸・宗原弘幸
    • 雑誌名

      北海道大学水産科学研究彙報

      巻: 67 号: 1 ページ: 7-12

    • DOI

      10.14943/bull.fish.67.1.7

    • NAID

      120005981412

    • ISSN
      1346-1842
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Origins of two hemiclonal hybrids among three Hexagrammos species (Teleostei: Hexagrammidae): genetic diversification through host switching2016

    • 著者名/発表者名
      Munehara、H., M. Horita, M. R. Kimura-Kawaguchi and A. Yamazaki
    • 雑誌名

      Ecology & Evolution

      巻: 6 号: 19 ページ: 7126-7140

    • DOI

      10.1002/ece3.2446

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of larvae of two Gymnocanthus (Cottidae) species based on melanophore patterns.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, A. and H. Munehara
    • 雑誌名

      Ichthyol Res

      巻: 62 号: 2 ページ: 240-243

    • DOI

      10.1007/s10228-014-0429-4

    • NAID

      120005743053

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of hemi-clonal reproduction in three species of Hexagrammos marine reef fishes.2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura, M., Horita, M., Abe, S., Arai, K., Kawata, M. & Munehara, H
    • 雑誌名

      J. Fish Biol.

      巻: 85 号: 2 ページ: 189-209

    • DOI

      10.1111/jfb.12414

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spermatangia formation and sperm discharge in the Japanese pygmy squid Idiosepius paradoxus.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, N., T. Kasugai & H. Munehara.
    • 雑誌名

      Zoology

      巻: 117 号: 3 ページ: 192-199

    • DOI

      10.1016/j.zool.2014.02.001

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Female pygmy squid cryptical favour small males and fast copulation as observed by removal of spermatangia2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, N., Kasugai, T., and Munehara, H
    • 雑誌名

      Evolutionary Biology

      巻: 2

    • NAID

      120006986573

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アイナメ属における半クローンの再生2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木将太・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 夏季カムチャッツカ浅海域に出現するカジカ亜目仔稚魚相2017

    • 著者名/発表者名
      荻野瑛乃・鈴木将太・大友洋平・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 臼尻で採集されたナメダンゴとみられる地域集団-遺伝的分化よりも形態的分化が先行2016

    • 著者名/発表者名
      大友洋平・阿部拓三・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アイナメ属雑種、半クローン雑種2系統と母種の集団構造解明、これまでの成果と課題2016

    • 著者名/発表者名
      宗原弘幸・鈴木将太・三宅翔太・堀田海帆・川口幹子
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 半クローン発生するクジメ系雑種のホストの識別2016

    • 著者名/発表者名
      三宅翔太・鈴木将太・荒井克俊・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] DNAバーコーディングを用いた臼尻周辺海域に出現する仔稚魚の分類学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      百田和幸・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 半クローン発生するクジメ系雑種の起源と維持2015

    • 著者名/発表者名
      宗原弘幸・堀田海帆・三宅翔太・鈴木将太
    • 学会等名
      日本水産学会北海道支部会
    • 発表場所
      東京農業大学(北海道網走市)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 臼尻で採集されたダンゴウオ科魚類1種の分類学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      大友洋平・阿部拓三・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本水産学会北海道支部会
    • 発表場所
      東京農業大学(北海道網走市)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アイナメ属半クローン系統における三倍体の出現2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木将太・荒井克俊・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本水産学会北海道支部会
    • 発表場所
      函館市国際水産海洋総合研究センター(北海道・函館市)
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 半クローン生殖するアイナメ系雑種の起源と維持 -人為的環境改変との関わり?2014

    • 著者名/発表者名
      宗原弘幸・堀田海帆・三宅翔太・鈴木将太
    • 学会等名
      日本水産学会北海道支部会
    • 発表場所
      函館市国際水産海洋総合研究センター(北海道・函館市)
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヤギウオPallasina barbata の産卵生態と初期形態変化2014

    • 著者名/発表者名
      百田和幸・大島由貴・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本水産学会北海道支部会
    • 発表場所
      函館市国際水産海洋総合研究センター(北海道・函館市)
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アイナメ属雑種の形態的特徴2014

    • 著者名/発表者名
      荒谷美咲・宗原弘幸
    • 学会等名
      日本魚類学会年会
    • 発表場所
      生命の星・地球博物館(神奈川県・小田原市)
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hokudai.ac.jp/news/fiscal/2016/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi