研究課題/領域番号 |
26292115
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生命科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
天野 勝文 北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (10296428)
|
研究分担者 |
高橋 明義 北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (10183849)
筒井 繁行 北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (20406911)
水澤 寛太 北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (70458743)
阿見彌 典子 北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (20588503)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 魚類 / 免疫系 / 脳ホルモン / 腎臓 / 脾臓 / 白血球 / リンパ球 |
研究成果の概要 |
魚類における内分泌系と免疫系のネットワークの解明の端緒として,内分泌系の最上位に位置する脳ホルモン(神経ペプチド)の魚類免疫器官における存在について,分子生物学的手法と免疫組織化学染色で調べた.その結果,GnRH(生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン),CRH(副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン),PrRP(プロラクチン放出ペプチド)などの脳ホルモンが,ニジマス,キンギョ,コイ,ニホンウナギ,トラフグ,ヒラメなどの多くの魚類の血球,腎臓,脾臓に広く存在することがわかった.この結果は,魚類においても内分泌系と免疫系が密接に関わることを示唆する.
|