研究課題/領域番号 |
26292153
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
高井 伸二 北里大学, 獣医学部, 教授 (80137900)
|
研究分担者 |
角田 勤 北里大学, 獣医学部, 准教授 (80317057)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 病原性プラスミド / 細菌感染症 / 病原遺伝子 / 馬 / 毒力関連抗原遺伝子群 / pathogenicity island / 獣医学 / 感染症 / 病原細菌 / プラスミド / 毒力 / ロドコッカス・エクイ / 病原性 / 遺伝子 / 肺炎 / 網羅的解析 / ロドコッカス・エクイ / 毒力関連抗原 / 強毒株 / 化膿性肺炎 / Pathogenicity island / 病原性獲得 |
研究成果の概要 |
ロドコッカス・エクイの病原性プラスミドの発見により、本菌の毒力に関する研究が始まり、現在、3つの毒力型が知られている。15-17kDaの毒力関連抗原を菌体表層に発現する強毒株は85-90kbの病原性プラスミドを保有し、 20kDa抗原を発現する中等度毒力株は79-100kbの病原性プラスミドを保有する。これらは、GC含量の違いからPathogenicity islandと呼ばれ、毒力関連遺伝子群(Vap family)をコードしている。これらの遺伝子群の由来を、ミミズなど土壌生物から検索した。
|