• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵星細胞の立体培養法確立応用による膵がん難治性の要因解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学
研究機関岡山大学

研究代表者

狩野 光伸  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (80447383)

研究分担者 正宗 淳  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90312579)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード線維化 / 膵臓がん / 三次元培養 / 腫瘍微小環境 / 間質 / 膵星細胞 / 組織・細胞 / 膵がん / 膵癌 / ナノ薬理学 / 腫瘍 / 細胞・組織 / がん / ナノバイオ / 新規モデル
研究成果の概要

膵がんの五年生存率は1割前後であり30年来改善していない。とりわけ進行性膵がんでは、予後は6か月未満と短く、投与薬剤が有効に奏功していないと考えられる。その原因を腫瘍細胞以外の腫瘍組織構築因子に求め、本研究では、ヒト膵癌由来細胞を用いた新規三次元培養系の構築を通じて、薬剤送達経路である1)腫瘍血管と2)腫瘍線維組織に求める仮説の実証を進めた。ヒト患者由来膵星細胞(PSC)を用いた立体培養系を構築し、分子生物学およびナノ薬剤挙動という観点から解析を行った。これにより、PSCを用い、立体培養・立体共培養の方法を再現性良く構築することが可能となり、薬物送達の解析に用いることに成功した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 13件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Regulation of endothelial Fas expression as a mechanism of promotion of vascular integrity by mural cells in tumors.2017

    • 著者名/発表者名
      Kamei R, Tanaka HY, Kawano T, Morii C, Tanaka S, Nishihara H, Iwata C, Kano MR.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1080-1088

    • DOI

      10.1111/cas.13216

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Desmoplastic Reaction in 3D-Pancreatic Cancer Tissues Suppresses Molecular Permeability2017

    • 著者名/発表者名
      Matsusaki Michiya、Komeda Misaki、Mura Simona、Tanaka Hiroyoshi Y.、Kano Mitsunobu R.、Couvreur Patrick、Akashi Mitsuru
    • 雑誌名

      Advanced Healthcare Materials

      巻: 6 号: 15 ページ: 1700057-1700057

    • DOI

      10.1002/adhm.201700057

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nanotechnologyを応用したDrug Delivery System2017

    • 著者名/発表者名
      田中啓祥、狩野光伸
    • 雑誌名

      肝胆膵

      巻: 75 ページ: 805-809

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased fibrosis and impaired intratumoral accumulation of macromolecules in a murine model of pancreatic cancer co-administered with FGF-2.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakai, S., Iwata, C., Tanaka, H.Y., Cabral, H., Morishita, Y., Miyazono, K., Kano, M.R.
    • 雑誌名

      J. Control. Release

      巻: 230 ページ: 109-115

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2016.04.007

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vascular bursts enhance permeability of tumour blood vessels and improve nanoparticle delivery2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Matsumoto, Joseph W. Nichols, Kazuko Toh, Takahiro Nomoto, Horacio Cabral, Yutaka Miura, R. James Christie, Naoki Yamada, Tadayoshi Ogura, Mitsunobu R. Kano, Yasuhiro Matsumura, Nobuhiro Nishiyama, Tatsuya Yamasoba, You Han Bae, Kazunori Kataoka
    • 雑誌名

      Nature Nanotechnology

      巻: - 号: 6 ページ: 533-538

    • DOI

      10.1038/nnano.2015.342

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nano-pathophysiology: a novel integrated approach to disease through application of nanotechnology.2014

    • 著者名/発表者名
      Kano MR.
    • 雑誌名

      Adv Drug Deliv Rev.

      巻: 74 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1016/j.addr.2014.07.014

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Polymeric micelles loaded with platinum anticancer drugs target preangiogenic micrometastatic niches associated with inflammation2014

    • 著者名/発表者名
      H. Wu, H. Cabral, K. Toh, P. Mi, Y.-C. Chen, Y. Matsumoto, N. Yamada, X. Liu, H. Kinoh, Y. Miura, M. R. Kano, H. Nishihara, N. Nishiyama, K. Kataoka
    • 雑誌名

      J. Control. Release

      巻: 189 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2014.06.018

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted gene delivery by polyplex micelles with crowded PEG palisade and cRGD moiety for systemic treatment of pancreatic tumors2014

    • 著者名/発表者名
      Z. Ge, Q. Chen, K. Osada, X. Liu, T. A. Tockary, S. Uchida, A. Dirisala, T. Ishii, T. Nomoto, K. Toh, Y. Matsumoto, M. Oba, M. R. Kano, K. Itaka, K. Kataoka
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 35 号: 10 ページ: 3416-3426

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2013.12.086

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疾患難治化の原因病巣の組織構造による薬剤送達不足2014

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 雑誌名

      Drug Delivery System

      巻: 29 ページ: 447-454

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Nanotechnology and tumor microcirculation.2013

    • 著者名/発表者名
      Kano MR.
    • 雑誌名

      Adv Drug Deliv Rev.

      巻: 印刷中 ページ: 2-11

    • DOI

      10.1016/j.addr.2013.08.010

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Developing experimental models to analyze the behavior of Nano-DDSs within biological systems2017

    • 著者名/発表者名
      Kano MR, Tanaka HY
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thoughts on meaning of the "academy" activity2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu R Kano
    • 学会等名
      Y-KAST - YAJ Bilateral Workshop
    • 発表場所
      韓国ソウル
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インフラストラクチャーの重要性2016

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      第二回血管生物若手研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オルガノイドの創薬研究への応用2016

    • 著者名/発表者名
      狩野 光伸
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unexpectedness and long-term goals.2015

    • 著者名/発表者名
      Kano, MR
    • 学会等名
      China-Japan S&T collaboration toward future smart society, China-Japan Interdisciplinary Science and Technology Innovation Salon 2015
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノDDSと難治がんの微小環境:ナノ病態生理学2015

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      第37回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノメディシン活用の方途を広げる:ナノ病態生理学の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      第1回徳島ナノメディシン・シンポジウム
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2015-07-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノ病態生理学:ナノ視点から見た腫瘍血管と間質2015

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ薬剤にとっての腫瘍到達への関門2015

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトの正常・異常部位における薬剤の挙動はどのようにモデル化できるか:ナノ薬剤を用いた知見からの考察2014

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      安全性評価研究会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノテクノロジーが拓く新しい医生物学2014

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      JST-CRDSナノテクノロジー・材料分野俯瞰ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 疾患難治化の原因:病巣の組織構造による薬剤送達不足2014

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      第30回日本DDS学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] がんの組織構造理解と製剤技術ー違いを橋渡して難局を克服する試みー2014

    • 著者名/発表者名
      狩野光伸
    • 学会等名
      第51回薬剤学懇談会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] DDS先端技術の製剤への応用開発:ナノDDSを臨床応用するための疾患モデルの開発2017

    • 著者名/発表者名
      田中啓祥、狩野光伸
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] モデル血管システム、シアストレス負荷用のモデル血管部及び循環器系疾患の治療薬のスクリーニング方法2017

    • 発明者名
      狩野光伸、松崎愛子、田中啓祥
    • 権利者名
      狩野光伸、松崎愛子、田中啓祥
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-017692
    • 出願年月日
      2017-02-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 特許出願2016

    • 発明者名
      岡山大学狩野光伸
    • 権利者名
      岡山大学狩野光伸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi