研究課題/領域番号 |
26293136
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医学物理学・放射線技術学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
栗原 俊一 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (60215069)
|
研究分担者 |
小林 仁 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 研究員 (80133099)
吉岡 正和 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (50107463)
松本 浩 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 研究員 (90132688)
|
連携研究者 |
熊田 博明 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30354913)
平賀 富士夫 北海道大学, 工学研究院, 助教 (00228777)
|
研究協力者 |
高木 昭
杉村 高志
佐藤 将春
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
|
キーワード | 癌治療 / BNCT / 中性子源 / 照射損傷 / 可視化 / 物理蒸着 / 界面 / 金属間化合物 / 放射線 / 格子欠陥 / ブリスタリング / その場観察 / 分光 / 残留ガス分析 / 中性子標的 |
研究成果の概要 |
中性子標的への陽子ビーム照射に伴う照射損傷(ブリスタリング)の観察法開発と、照射損傷に強い中性子標的の開発からなる。照射損傷観察方法の開発を行いレーザー反射を用いた長距離からの照射損傷観察装置を完成した。BNCT施設の中性子源に設置し画像取得を開始した。標的への陽子ビーム照射も本研究の目的とする範囲の照射量が可能となった。悪性黒色腫の治療に耐える強度の中性子が生成され観察を進めた。規定中性子線量を得て長期に亘る照射でも照射損傷は見られず、標的の健全性が得られている。 照射停止後の標的からの水素放出が観察され、開発した標的特有の現象と考えている。蒸着による水素放出型Be標的は実機試作を行った。
|