• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レチノイン酸によるアポトーシス関連遺伝子を介した子宮内膜癌増殖制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26293356
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東北大学

研究代表者

宇都宮 裕貴  東北大学, 大学病院, 准教授 (10359507)

研究分担者 鈴木 史彦  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20400343)
井原 基公  東北大学, 大学病院, 助教 (50403506)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 採択 (2015年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードレチノイン酸 / アポトーシス / 子宮内膜癌 / レチノイン酸受容体 / RL95-2 / RARβ / ATRA
研究実績の概要

レチノイン酸は既に他癌種では実用化されており、子宮内膜癌においてもその効果が期待されている。また正常組織に比べ、他癌種や子宮内膜症ではレチノイン酸合成代謝の変化により、細胞分化やアポトーシスの抑制が起こっている可能性が報告されている。そこで今年度は、子宮内膜癌におけるレチノイン酸合成代謝に着目し、子宮内膜癌に対するレチノイン酸の効果や関連遺伝子の発現およびレチノイン酸による動態変化を解析し、新規治療薬としての可能性を探った。
子宮内膜癌細胞株(RL95-2)を用いて、全トランスレチノイン酸 (all-trans retinoic acid : 以下ATRA) 添加による細胞増殖試験およびアポトーシス試験を行った。また、子宮摘出検体および子宮内膜癌細胞株、乳癌細胞株を用いてレチノイン酸合成代謝関連遺伝子の発現をRT-PCR法にて解析した。さらに、レチノイン酸受容体(RAR)ノックダウンによるannexin V detection assayを検討した。そしてヒト組織におけるRARの発現を検討した。
RL95-2を用いて、レチノイン酸による増殖抑制効果およびapoptosisの誘導を認めた。また、RARαおよびRARβのknock downによりレチノイン酸によるapoptosis誘導が抑制された。さらに、内膜癌組織におけるRAR発現はホルモン動態とは異なる発現を示しており、MPA療法とは異なる対象への治療薬もしくは予防薬として期待できると推察された。
子宮内膜癌においてレチノイン酸受容体の異常が起こっており、腫瘍の増殖に関わっている可能性がある。そして、レチノイン酸によりその機能を改善し、増殖抑制をもたらす可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度は、子宮内膜癌におけるレチノイン酸とその受容体に着目し、新しい所見を発見した(投稿中)。引き継づき細胞増殖はもとより、本来の主因であるアポトーシスに着目し、子宮内膜癌の発現制御機構を明らかにする。そして、現在困難である薬物治療を解明し、新規治療法を解明していきたい。

今後の研究の推進方策

これまでに子宮内膜癌細胞株(RL95-2)を用いて、全トランスレチノイン酸 (all-trans retinoic acid : 以下ATRA) 添加による細胞増殖試験およびアポトーシス試験を行った。本年度も引き続き他種の様々な子宮内膜細胞株と細胞増殖を比較検討する。さらに、がん細胞株に様々なレチノイン酸(ATRA、9-cis、AM580等)を加え、各腫瘍の発現動態を検討する。また、レチノイン酸受容体に着目してその発現動態を子宮内膜癌細胞株で検討し、新規治療の確立を試みる。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Fertility and pregnancy outcomes following B-Lynch sutures for post-partum hemorrhage.2015

    • 著者名/発表者名
      Tadakawa M, Sugawara J, Saito M, Nishigori H, Utsunomiya H, Nagase S, Tokunaga H, Kurakata-Nakamura M, Sugiyama T, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 41(4) 号: 4 ページ: 559-564

    • DOI

      10.1111/jog.12590

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The effect of Retinoic acid via RARs in endometrial cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Tsuji, Hiroki Utsunomiya, Fumihiko Suzuki, Kiyoshi Ito, Nobuo Yaegashi
    • 学会等名
      Society of Women’s health
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規チップ型受精卵呼吸測定装置を用いた受精卵の客観的評価法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      志賀尚美、宇都宮裕貴、高橋藍子、石橋ますみ、黒澤大樹、渡邊善、菅沼亮太、 福井淳史、高橋俊文、阿部宏之、寺田幸弘、八重樫伸生
    • 学会等名
      第59回日本生殖医学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NOVEL AUTOMATEDDEVICE WITH THE CHIP ELECTRODE FR MONITORING RESPIRATORY ACTIVITY OF EMBRYOS.2014

    • 著者名/発表者名
      H. Kurosawa, H. Utsunomiya,N. ShigaA. Takahashi, M. Ishibashi, Z. Watanabe, H. Abe,Y.Terada, T. Takahashi, A. Fukui, R. Suganuma,N.Yaegashi.
    • 学会等名
      ASRM annual meetin
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi