• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咬合異常が脳に及ぼすストレスのリアルタイムモニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 26293441
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

森田 学  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40157904)

研究分担者 江國 大輔  岡山大学, 大学病院, 講師 (70346443)
友藤 孝明  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (80335629)
東 哲司  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80432649)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード酸化ストレス / 咬合異常 / 抗酸化物質 / 咬合異状 / 加視化
研究成果の概要

酸化ストレス可視化マウスに咬合異常を付与したところ、脳の酸化ストレスレベルが上昇した。また、両側臼歯での咬合異常は、左側のみの咬合異常よりも、影響が強かった。次に、酸化ストレスを緩和する目的で水素水を摂取させた。水素水摂取により、酸化ストレス防御遺伝子の発現量は変化しなかった。発光量で測定した酸化ストレスレベルは、摂取群では1週後に減少する傾向が認めらた。しかし、4週目には差が認められなかった。以上のことから、水素水による抗酸化作用は一過性である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Influence of periodontitis on systemic oxidative stress in a bioluminescent transgenic mouse model2015

    • 著者名/発表者名
      Kota Kataoka, Daisuke Ekuni, Yuya Kawabata, Toshiki Yoneda, Mayu Yamane, Muneyoshi Kunitomo, Takaaki Tomofuji, Manabu Morita
    • 学会等名
      EuroPerio8
    • 発表場所
      ロンドン、英国
    • 年月日
      2015-06-03 – 2015-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi