研究課題/領域番号 |
26293473
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
加納 尚美 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (40202858)
|
研究分担者 |
家吉 望み 東京有明医療大学, 看護学部, 講師 (00582248)
土居岸 悠奈 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 嘱託助手 (00736853)
山田 典子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 教授 (10320863)
米山 奈奈子 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20276877)
李 節子 長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (30259072)
長江 美代子 日本福祉大学, 看護学部, 教授 (40418869)
藤田 景子 静岡県立大学, 看護学部, 准教授 (60587418)
三隅 順子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 講師 (80282755)
山波 真理 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (80736851)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 性暴力 / 対応チーム / 看護師 / 連携 / 協働 / 被害者 / 支援 / 地域 / SART / SANE / 研修チーム / 性暴力被害 / 被害者支援 / 多職種協働 / SART研修 / 法医学 / 証拠採取 / 看護師の調整能力 / 多職種 / 研修評価 |
研究成果の概要 |
性暴力被害直後の急性期に看護師は各関連機関と連携し、被害者のケアを行うことが求められる。本研究では、性暴力被害者支援体制を構築するために、米国で実績を挙げているSART研修の日本版の開発行い、次に日本版SART研修を実施と評価を行うことであった。 研究期間内に、米国の性暴力被害者対応チームの実践および研修担当者を4名招聘し、同時通訳にて2日間の研修会を開催し、対象者は日本での被害者支援経験者として約80名の多職種が参加した。次に日本版研修を開発し、国内数か所で合計9日間、のべ約250名の参加者を得た。研修直後のアンケート調査から今後地域でのSART研修の必要性が示唆された。
|