• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障害の親と暮らす子どもが安心して支援に繋がるための体制づくり

研究課題

研究課題/領域番号 26293478
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

土田 幸子  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授 (90362342)

研究分担者 甘佐 京子  滋賀県立大学, 公私立大学の部局等, 教授1031801 (70331650)
長江 美代子  日本福祉大学, 看護学部, 教授 (40418869)
鈴木 大  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (30378301)
連携研究者 服部 希恵  日本福祉大学, 看護実践研究センター, 客員研究所員 (00310623)
高間 さとみ  鳥取大学, 医学部, 講師 (90588807)
田野中 恭子  仏教大学, 保健医療技術学部, 講師 (50460689)
研究協力者 宮越 裕治  総合心療センターひなが
北川 睦  三重県スクールカウンセラー
和田 正子  みたき総合病院
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード精神障がい者の子ども / 支援を繋ぐ / 他機関連携 / 心理教育 / 援助希求 / 生きづらさ / サインに気づく / 精神障害者の子ども / サイン / 支援に繋ぐ / 心理教育教材
研究成果の概要

精神障害を持つ親およびその子どもの支援者を対象に、親子のどのようなサインから障害に気づき、支援に繋げるのかを把握する質問紙調査を実施した。職種や支援する立場によって、気づきに違いはみられなかったが、対応に違いがみられ、それぞれが得意とする動き方がある一方で、単独では支援が展開せず、支援者間のネットワーク作りか必要と考えられた。
成人した子どもを対象に、子どもが求める親の障害に関する説明を把握する調査を実施した。この結果から、「援助希求の概念」や「精神障害の親と暮らす子どもの生きづらさの具体例」といった精神障害の親を持つ子ども特有の内容が抽出された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 精神障害の親と暮らした経験のある成人した“子ども”へのアンケート調査 -子どもを対象とした心理教育の充実のために-2017

    • 著者名/発表者名
      土田幸子、宮越裕治
    • 雑誌名

      鈴鹿医療科学大学紀要

      巻: 24 ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Difficulties in daily Living, Psychisocial development, and the health of children raised by parents with schizophrenia2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsuchida, Miyoko Nagae, Yuji Miyakoshi, Kyoko Amasa
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Families and Children with Mental Health Challenges
    • 発表場所
      Congress Center Basel
    • 年月日
      2016-08-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Webアンケートによる 『子どもが求める親の障がいに関する説明』を把握する調査2015

    • 著者名/発表者名
      土田幸子、長鈴木大、江美代子、甘佐京子、服部希恵、宮越裕治
    • 学会等名
      第56回 日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-09-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 精神障害の親と暮らす 親&子どものサポートを考える会

    • URL

      http://www.oyakono-support.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 精神障害の親と暮らす 親&子どものサポートを考える会

    • URL

      http://oyakono-support.com/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 精神障がいの親と暮らす 親&子どものサポートを考える会

    • URL

      http://oyakono-support.com/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 子どもが求める“親の障がいについての説明”に関する調査結果

    • URL

      http://oyakono-support.com

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi