• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラブ=ベルベル文学の比較地域文化的研究体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26300021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 文学一般
研究機関鹿児島大学

研究代表者

鵜戸 聡  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70713981)

研究分担者 二村 淳子  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 講師 (20782452)
石川 清子  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (30329528)
酒井 佑輔  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (30632591)
青柳 悦子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70195171)
武内 旬子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (70236420)
細田 和江  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80779570)
柳谷 あゆみ  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (90450220)
茨木 博史  南山大学, 総合政策学部, 講師 (70734515)
研究協力者 陳 麗君  
フェレイラ カシオ・ジョゼ  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードマグレブ文学 / アラブ文学 / アルジェリア文学 / ベルベル文化 / レバノン文学 / 北アフリカ / アルジェリア / 比較文学 / ヴァナキュラー文化 / 外国文学(中・英・仏・独除く) / 外国文学(中・英・仏・独除く) / 外国文学(中・英・仏・独除く) / アラブ演劇 / ベルベル / シリア / パレスチナ / 島嶼 / 台湾語
研究成果の概要

日本マグレブ文学研究会を母体に、20世紀中葉以降大きく発展したアルジェリア文学を中核とする「マグレブ文学」の共同研究を進め、その歴史的展開を具体的作品(及びその受容)に即して分析するとともに、東方アラブ地域(マシュレク)を含む広域フランス語圏文学・当該地域内外のアラビア語文学・先住民ベルベルの文化などが交錯するハイブリッドなコーパスとして位置付けた。また、国際シンポジウムを継続的に開催し、海外の関連研究者との研究協力体制を強化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フランス植民地時代の末から大きく発展したマグレブ文学は、かつての植民地文学でもあり、カナダやカリブ海、西アフリカなどに広がる現代フランス語圏文学の重要な一部でもあり、多言語地域(ベルベル諸語・口語/文語アラビア語・フランス語)における他者の言語(フランス語)による文学実践でもあり、その研究は人間のアイデンティティが言語や民族、宗教あるいは政治といかなる関係を切り結んでいるのかを探求するという意義を有する。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 14件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 11件) 図書 (14件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] Toucher les souffles marginaux : reflexions sur quelques reflets de la banlieue parisienne au Japon2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Udo
    • 雑誌名

      TTR: Traduction, terminologie, redaction

      巻: 31-1 ページ: 171-192

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アラブ俳句と現代詩のあいだ: 「世界俳句」第一四号を読んで2018

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      国際俳句雑誌「吟遊」

      巻: 79 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「引揚げ文学」の問いを開く2018

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 29-3 ページ: 109-115

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アルジェリアから遠 く離れて:レイラ・セバール『ファティマ、辻公園のアルジェリア女たち』2018

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      静岡文化芸術大学紀要

      巻: 0 ページ: 1-8

    • NAID

      120006454078

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「父の娘」に書くことは可能か:アシア・ジェバールにおける「父」と書く娘2018

    • 著者名/発表者名
      武内旬子
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 68-2 ページ: 65-91

    • NAID

      120006483521

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナムにおける「美術」の伝播に関する一考察 : 技術と学問の間で2018

    • 著者名/発表者名
      二村淳子
    • 雑誌名

      VERBA 鹿児島大学言語文化論集

      巻: 40 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスで「移民」が/について書くということ:マグレブ移民をめぐる文学2017

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 4-18 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Reception of Literary Translation from the Middle East: Focus on Arabic and Hebrew Literature2017

    • 著者名/発表者名
      Kazue Hosoda
    • 雑誌名

      The 9th CISMOR Annual Conference on Jewish Studies “Judaism and Japanese Culture: Studies in Honor of Yoel Hoffmann

      巻: 0 ページ: 131-151

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ファンチャンの『成功』──ベトナム絹画の誕生とその両義性2017

    • 著者名/発表者名
      二村淳子
    • 雑誌名

      九州地区国立大学間連携教育系・文系論文集

      巻: 5-1

    • NAID

      120006592246

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1938ー1939年のカビリー報道2017

    • 著者名/発表者名
      青柳悦子
    • 雑誌名

      文学研究論集(筑波大学比較・理論文学会)

      巻: 35 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『貧者の息子』の語り(1)2017

    • 著者名/発表者名
      青柳悦子
    • 雑誌名

      文藝言語研究(筑波大学大学院)

      巻: 文藝篇71 ページ: 1-69

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 信仰と習慣のあいだ : イスラエルのコシェルの今2017

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 雑誌名

      食文化誌ヴェスタ

      巻: 105 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Presence maghrebine au Japon: Contextes historiques de traduction et d'interpretation2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi UDO
    • 雑誌名

      Expressions maghrebines

      巻: 15-1 ページ: 187-197

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小さな文学にとって〈世界文学〉は必要か?2016

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 17-5 ページ: 149-167

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] アルジェリア作家、アシア・ジェバールの死2016

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      地中海学会月報

      巻: 388 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヘブライ文学からイスラエル文学への系譜 : イスラエルのアラブ圏出身作家とパレスチナ・アラブ人作家による新たな潮流2016

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 雑誌名

      ユダヤ・イスラエル研究

      巻: 30 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Gaining “Legitimacy” in the 12th Century Islamic World: Saladin Against the Zangid2016

    • 著者名/発表者名
      Ayumi YANAGIYA
    • 雑誌名

      World Affairs

      巻: 3(34) ページ: 183-190

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ザンギー朝ヌール・アッディーン政権における有力アミールの配置と移動2016

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 75(2) ページ: 36-67

    • NAID

      120006764436

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヤミナ・ベンギギの映像作品とテキスト2016

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      静岡文化芸術大学研究紀要

      巻: 16 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Europeans encountered the Arabic world through the Arabian Nights2016

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Aoyagi
    • 雑誌名

      Proceedings 0f TJASSST2015(Tunisia-Japan Symposium on Society, Science & Technology)

      巻: 2015年版

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Fanon, Memmi, Mammeri, et Ricoeur : Entrecroisement dans les vicissitudes de la decolonisation2016

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Ibaragi
    • 雑誌名

      Recherches Linguistiques et Litteraires (de la Faculte des Lettres et Sciences Humaines de l'Universite de Lubumbashi (RDCongo)

      巻: 特別号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈無意味〉なオブジェとしての伝統工芸品:ミクロネシア連邦ポンペイ島におけるカピンガマランギ系住民のハンドクラフト活動から2015

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      『南太平洋海域調査研究報告』No.56,鹿児島大学国際島嶼教育研究センター

      巻: 56 ページ: 75-78

    • NAID

      120005617542

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] La narration instable et une vision trans-subjective dans L’etage invisible d’Emma Belhaj Yahia: un roman tunisien vu selon l’optique japonais2015

    • 著者名/発表者名
      Etsuko AOYAGI
    • 雑誌名

      『外国語教育論集』(筑波大学外国語センター)

      巻: 37 ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マリカ・モカデムにおける「混ざった」ヒロイン2015

    • 著者名/発表者名
      武内旬子
    • 雑誌名

      『神戸外大論叢』

      巻: 65-1 ページ: 31-53

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insularity in the Literary Imagination of SHIMAO Toshio2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi UDO
    • 雑誌名

      Yamamoto S. & Raharjo S. eds., New Horizon of Island Studies in the Asia-Pacific Region, Occasional Papers No.54, Kagoshima University Research Center for the Pacific Islands

      巻: 54 ページ: 75-78

    • NAID

      120005617513

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Lire et traduire Assia Djebar au Japon2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko ISHIKAWA
    • 雑誌名

      El Khitab

      巻: 16 ページ: 83-112

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 記憶としてのグット・ドール、バルベス:戦後マグレブ移民とパリ2014

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      『静岡文化芸術大学研究紀要』

      巻: 15 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アルジェリアの“日本マンガ”――新しい文化的ポリフォニーの誕生2019

    • 著者名/発表者名
      青柳悦子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「フランス語によるアラブ=ベルベル文学における多声/多言語性(ポリフォニー)」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レイラ・セバール作品における交差する声と横断的エクリチュール2019

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「フランス語によるアラブ=ベルベル文学における多声/多言語性(ポリフォニー)」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Literary Representations of the Violence in Algerian Civil War2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Udo
    • 学会等名
      the International Conference of “Religion, Violence and Multiculturalism: An Interdisciplinary Inquiry” at National Cheng Kung University (Taiwan)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cadavers and Homeland: Kateb Yacine’s Poetics of Collectivity2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Udo
    • 学会等名
      国際シンポジウム「アラブ地域の文学作品における個と社会」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] L'exil et l'ecriture: Fatima ou les Algeriennes au square de Leila Sebbar2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Ishikawa
    • 学会等名
      CIEF 第31回世界大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] どこかの誰かの奇妙な話/自分たちの国の話 シリア人が書くシリア2017

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 学会等名
      シンポジウム「《文学》からシリアを考える:独裁、”内戦”、そして希望」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域に立脚した移民学習の現代的意義:鹿児島を出た民の歴史を手掛かりに2017

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第27回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Reconsidering Paulo Freire’s Pedagogic Theory on Environmental Education in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      日本環境教育学会 第 28 回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] モスル対ファランジュ2016

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 学会等名
      第58回日本オリエント学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Gaining “Legitimacy” in 12th Century Islamic World: Saladin against the Zangids2016

    • 著者名/発表者名
      Ayumi YANAGIYA
    • 学会等名
      The 11st International Conference of Asian Federation
    • 発表場所
      Ulaanbaatar Hotel(モンゴル)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小文学礼賛、あるいはなぜ外国小説を読むのかについての新たな問い2016

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      第24回全伯日本語・日本文学・日本文化学会/第11回ブラジル日本研究国際学会(XXIV ENPULLCJ/XI CIEJB)
    • 発表場所
      アマゾナス連邦大学(マナウス・ブラジル)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Qu’est-ce qu’un ecrivain algerien ? Assia Djebar vue par Kamel Daoud2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko ISHIKAWA
    • 学会等名
      30e congres mondial du CIEF
    • 発表場所
      サリ=ポルチュダル市(セネガル)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can fiction create a new vernacular literature?2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi UDO
    • 学会等名
      the 2015 International Conference on Taiwanese Literature Translation
    • 発表場所
      National Museum of Taiwan Literature (Taiwan, Tainan)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アルジェリア文学の始祖ムルド・フェラウンの再発見2015

    • 著者名/発表者名
      青柳悦子
    • 学会等名
      梨花女子大学校人文研究院「比較・翻訳フォーラム」
    • 発表場所
      梨花女子大学校(韓国、ソウル)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Le malaise des "indigenes" face de "l’histoire nationale" - sur L’Opium et le Bâton de Mouloud Mammeri2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Ibaragi
    • 学会等名
      Colloque international "Fiction et histoire en litteratures francophones"
    • 発表場所
      Dalhousie University (Canada, Halifax)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Domestic Caliphs in 14th century Maghreb and Al-Andalus : an understanding of Ibn Khaldun and his contemporary intellectuals2015

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Yanagiya
    • 学会等名
      New horizon of Islamic Area Studies
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ザンギー朝ヌール・アッディーン政権のアミールたち2015

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 学会等名
      三田史学会東洋史部会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Ma rencontre avec l’oeuvre d’Assia Djebar et la traduction en japonais2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko ISHIKAWA
    • 学会等名
      Journee d’etude l’oeuvre d’Assia Djebar : dans la langue de l’autre
    • 発表場所
      Centre culturel Algerien a Paris (France)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラジルの環境教育に対しアラブ系移民文学が与えた影響に関する一考察:ミルトン・ハトゥム(Milton Hatoum)の自然観と学校観を踏まえて2015

    • 著者名/発表者名
      酒井佑輔
    • 学会等名
      日伯共同セミナー「移民から見たアマゾナスの歴史と文学」
    • 発表場所
      鹿児島大学人文図書室(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Le copillage du sujet chez Kateb Yacine: l'ecriture archipelagique, ou la cosmographie comme "utsushi"2015

    • 著者名/発表者名
      UDO Satoshi
    • 学会等名
      Colloque international: Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      Maison de la culture du Japon a Paris
    • 年月日
      2015-01-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La Soif d’Assia Djebar : roman comme jeu-defi ou naissance de l’ecrivaine2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko ISHIKAWA
    • 学会等名
      colloque international : Assia Djebar, le parcours d'une femme de lettres
    • 発表場所
      Universite d'Oran, Algerie
    • 年月日
      2014-05-05 – 2014-05-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 国民国家と文学2019

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子編、鵜戸聡ほか
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      4861827272
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ムルソー対抗調査2019

    • 著者名/発表者名
      カメル・ダーウド、鵜戸聡訳
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      4801002439
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 中東現代文学リブレット3『シンポジウム「《文学》からシリアを考える』2018

    • 著者名/発表者名
      柳谷あゆみ
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      中東現代文学研究会(非売品)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 酸っぱいブドウ/はりねずみ2018

    • 著者名/発表者名
      ザカリーヤー・ターミル、柳谷 あゆみ
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560090558
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 海賊史観からみた世界史の再構築2017

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美・鵜戸聡ほか
    • 総ページ数
      852
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 文化を食べる 文化を飲む―グローカル化する世界の食とビジネス2017

    • 著者名/発表者名
      阿良田麻里子・細田和江ほか
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ドメス出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] パレスチナを知るための60章2016

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽・鈴木啓之・鵜戸聡ほか
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 異文化理解とパフォーマンス2016

    • 著者名/発表者名
      松田幸子・笹山敬輔・姚紅ほか
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 東欧の想像力2016

    • 著者名/発表者名
      奧彩子・西成彦・沼野充義編(鵜戸聡分担著)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 紛争地から生まれた演劇72016

    • 著者名/発表者名
      国際演劇協会日本センター編(鵜戸聡分担著・翻訳・解題)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      公益社団法人国際演劇協会日本センター
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 異文化理解とパフォーマンス2016

    • 著者名/発表者名
      松田幸子・笹山敬輔・姚紅編(青柳悦子分担著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 現代シリアの短編小説 ザカリーヤー・ターミル著『酸っぱいブドウ』(ヒスリム)2016

    • 著者名/発表者名
      ザカリーヤー・ターミル(柳谷あゆみ訳・解題)
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      上智大学アジア文化研究所
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 青の魔法2015

    • 著者名/発表者名
      エムナ・ベルハージ・ヤヒヤ(青柳悦子訳)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「アシア・ジェバール:アルジェリア人がフランス語で語ること」『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』(阿部賢一、土肥秀行他著)2014

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 出版者
      青月社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「フランス語によるアラブ=ベルベル文学における多声/多言語性(ポリフォニー)」2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際アルジェリア文学シンポジウム「アルジェリア文学、しかしなぜ?」2017

    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第一回日韓マグレブ文学研究会2015

    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi