• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物装着ビデオを用いた漁船と海鳥の個体レベルでの相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26304029
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 水圏生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (40192819)

研究分担者 依田 憲  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10378606)
南 浩史  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 国際水産資源研究所, グループ長 (20371932)
佐藤 文男  公益財団法人山階鳥類研究所, 保全研究室, 研究員 (00099996)
井上 裕紀子  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 国際水産資源研究所, 研究員 (40747507)
研究協力者 西沢 文吾  北海道大学, 大学院水産科学院
YOUNG Lindsay  Pacific Rim Conservation, Vice President
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2014年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード海洋生態学 / 混獲 / バイオロギング / 保全 / アホウドリ類 / 海洋生態 / 漁業 / 海鳥 / 海洋保全 / 水産
研究成果の概要

アホウドリ類は外洋域で混獲や投棄魚の利用などの人間のインパクトに晒されている。ハワイ・オアフ島及び伊豆・鳥島で抱雛期のコアホウドリとクロアシアホウドリにGPSロガーとビデオロガーを装着し、移動軌跡と画像を記録した。コアホウドリはオアフ島北部の亜熱帯域において、マグロ延縄船に5.4 km手前から接近し、2時間ほどこれらに追随した。クロアシアホウドリは亜熱帯~移行領域で,底延縄と思われる船に追随した。この手法で漁船タイプや船名と海鳥の採食行動の分析ができるので、未登録船も含め、個体レベルでのリスク推定をより正確におこなうことができる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Pacific Rim Conservation(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Flight paths of seabirds soaring over the ocean surface enable measurement of fine-scale wind speed and direction2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yonehara, Y. Goto, K. Yoda, Y. Watanuki, L.C. Young, H. Weimerskirch, C. A. Bost, K. Sato
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 113 号: 32 ページ: 9039-9044

    • DOI

      10.1073/pnas.1523853113

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Habitat of two albatross species during non-breeding season in the North Pacific Transition Zone2015

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa B, Ochi D, Minami H, Yokawa K, Saito S, Watanuki Y.
    • 雑誌名

      Mar Biol.

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 743-752

    • DOI

      10.1007/s00227-015-2620-1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コアホウドリの漁船追随:画像とGPSによる解析2016

    • 著者名/発表者名
      西沢文吾・Lindsay Y・依田憲・南浩史・綿貫豊
    • 学会等名
      バイオロギング研究会シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学、京都市、京都府
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Foraging behavior of Laysan albatrosses: feeding on floating dead squid during daytime2016

    • 著者名/発表者名
      ishizawa B, Sugawara T, Yonehara Y, Young L, Eric VanderWerf E,Yoda K, Watanuki Y
    • 学会等名
      6th International Albatross and Petrel Conference
    • 発表場所
      Barcelona、スペイン
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加速度による繁殖期のクロアシアホウドリの夜間採食の検出2016

    • 著者名/発表者名
      塚本祥太・西沢文吾・佐藤文男・富田直樹・綿貫豊
    • 学会等名
      日本鳥学会大会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌、北海道
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Foraging behavior of Laysan albatrosses; feeding on floating dead squid in daytime.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa B, Sugawara T, Yonehara Y, Young L, VanderWerf E, Yoda K, Watanuki Y
    • 学会等名
      2nd World Seabird Conference
    • 発表場所
      CapeTown, South Africa
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海上の風環境に応じて変化するミズナギドリ目海鳥の飛翔行動2015

    • 著者名/発表者名
      米原善成,・後藤佑介・依田憲・綿貫豊・佐藤克文
    • 学会等名
      生態学会鹿児島大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス、鹿児島県
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] コアホウドリの採餌トリップと海洋環境2014

    • 著者名/発表者名
      西沢文吾・綿貫豊・Lindsay C. Young
    • 学会等名
      バイオロギングシンポジウム
    • 発表場所
      函館水産海洋センター(北海道函館市)
    • 年月日
      2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi