• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアで大量発生するクラゲ類の集団遺伝学と生活史戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26304030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 水圏生産科学
研究機関東海大学

研究代表者

西川 淳  東海大学, 海洋学部, 教授 (10282732)

研究分担者 大塚 攻  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00176934)
研究協力者 リンズィー ドゥーグル  
三宅 裕志  
Ngyen Thi Thu  
Yusoff Fatimah Md.  
Srinui Khwanruan  
Metillo Ephrime B.  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードクラゲ / 東南アジア / 食用 / 遺伝的多様性 / 生活史 / 遺伝的連結性 / マレーシア / インドネシア
研究成果の概要

東南アジアで豊富に出現し漁獲されているクラゲ類を対象として、大量発生するこれらクラゲ類個体群の遺伝的構造を様々な地域で調べ、遺伝的多様性の程度や地理的な結びつき(連結性)を明らかにした。また、初期生活史や共生生物についての情報も得ることで、大量発生の要因やそれらを可能にする生活史戦略について考察した。その結果、主要2種で地域個体群間の遺伝的連結性が異なり、大量発生の機序が異なる可能性が示唆された。また、種によっては初期生活史には従来知られていない方法での無性生殖が認められ、環境に適応した生活史戦略をもっていることが示唆された。これらクラゲは様々な共生生物の宿主として重要であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東南アジアでは食用クラゲ類が広範囲で大量に出現し、産業上も重要であるにもかかわらず、それらに対する研究は限られた状態であり、本研究によりこれらクラゲ類の集団遺伝構造、個体群間の交流(連結性)、生活史戦略の一端が初めて明らかになった。本研究で明らかになった遺伝的多様性の結果から、特に地域ごとの遺伝的独自性が高いミノクラゲについては、各地域での資源管理が必要である可能性が考えらる。また、クラゲ類の共生生物の詳細が明らかになり、漁業によりそれらも死滅することから、生態系保全の点から注意を要すると考えられる。これらクラゲ類数種の飼育に成功したことにより、水族館での展示や今後の室内研究に貢献出来る。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書

研究成果

(83件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書 備考 学会・シンポジウム開催

  • [国際共同研究] ブラパ大学/沿岸海洋資源局(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 海洋環境資源研究所(IMER, VAST)(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ミンダナオ州立大学/西フィリピン大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ミンダナオ州立大学/西フィリピン大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ベトナム海洋環境資源研究所(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ブラパ大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ミンダナオ州立大学/西フィリピン大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] プトラ・マレーシア大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ミンダナオ州立大学/西フィリピン大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ブラパ大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] New record of two species of Cubozoa in Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Toshino, Jun Nishikawa, Khwanruan Srinui, Supattra Taleb, Hiroshi Miyake
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007691247

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Benthic platyctenid ctenophore, Vallicula multiformis Rankon, 1956, found in an aquarium on Palawan Island, the Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake H, Wada S, Adachi A, Ohtsuka S, Ikeda S, Yonetani M, Pagliawan HB, Metillo EB, Okoshi K
    • 雑誌名

      Plankton Benthos Res

      巻: 14 号: 1 ページ: 14-21

    • DOI

      10.3800/pbr.14.14

    • NAID

      130007610604

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] New exhibitions of beautiful Southeast Asian jellyfish at aquaria: collection and life cycle.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., A. Adachi, S. Ikeda, J. Nishikawa, S. Ohtsuka, K. Srinui, V. Muthuwan, S. Taleb, F. M. Yusoff, E. Metillo and H. Pagliawan
    • 雑誌名

      Proceedings of the10th International Aquarium Congress Fukushima 2018

      巻: - ページ: 106-109

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] ベッコウマメアゲマキの擬態の 可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      大塚 攻、長谷川 和範、木村 妙子、三宅 裕志、近藤 裕介、飯田 健、Honorio Pagliwan、Ephrime Metillo
    • 雑誌名

      Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)

      巻: 75 号: 1-4 ページ: 93-98

    • DOI

      10.18941/venus.75.1-4_93

    • NAID

      130006307775

    • ISSN
      1348-2955, 2189-7697
    • 年月日
      2018-01-11
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Improved collagen extraction from jellyfish (Acromitus hardenbergi) with in- creased physical-induced solubilization processes2018

    • 著者名/発表者名
      Nicholas M.H. Khong, Fatimah Md.Yusoff, B. Jamilah, Mahiran Basri, I. Maznah, Kim Wei Chan, Nurdin Armania, Jun Nishikawa
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 251 ページ: 41-50

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2017.12.083

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] A new species of Peniculus (Copepoda: Siphonostomatoida) parasitizing mesopelagic myctophid fish: first discovery of colnonization of the genus in deep water2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ohtsuka, J. Nishikawa, G. A. Boxshall
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 25 ページ: 58-58

    • DOI

      10.1051/parasite/2018057

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] 刺胞動物と他動物とのさまざまな共生関係2018

    • 著者名/発表者名
      大塚攻・近藤裕介・米谷まり・並河洋
    • 雑誌名

      海洋と生物

      巻: 40 ページ: 542-548

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] タイにおけるクラゲ漁業2018

    • 著者名/発表者名
      西川 淳・Khwanruan Srinui・大塚 攻・近藤裕介・三宅裕志・ドゥーグル・リンズィー・飯田 茜
    • 雑誌名

      海洋と生物

      巻: 41 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] ゼラチン質生物を調査する技術:3次元映像と機械学習2018

    • 著者名/発表者名
      Lindsay, D.J.
    • 雑誌名

      海洋と生物

      巻: 41 ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] The perils of online biogeographic databases: a case study with the ‘monospecific’ genus Aegina (Cnidaria, Hydrozoa, Narcomedusae)2017

    • 著者名/発表者名
      Lindsay Dhugal John、Grossmann Mary Matilda、Bentlage Bastian、Collins Allen Gilbert、Minemizu Ryo、Hopcroft Russell Ross、Miyake Hiroshi、Hidaka-Umetsu Mitsuko、Nishikawa Jun
    • 雑誌名

      Marine Biology Research

      巻: 13 ページ: 494-512

    • DOI

      10.1080/17451000.2016.1268261

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Seasonal variations of zooplankton biomass and size-fractionated abundance in relation to environmental changes in a tropical mangrove estuary in the Straits of Malacca.2016

    • 著者名/発表者名
      Balqis, A. R. S., Yusoff, F. M., Arshad, A., Nishikawa, J.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Biology

      巻: 37 ページ: 685-695

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] 瀬戸内海産エビクラゲの餌生物と摂餌方法に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      橋本周一郎・大塚 攻・近藤裕介・岩崎貞治・足立 文・笠川宏子・小谷野有加
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 8 ページ: 39-43

    • NAID

      120006334872

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seasonal changes in infection with trematode species utilizing jellyfish as hosts: evidence of transmission to definitive host fish via medusivory2016

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y, Ohtsuka S, Hirabayashi T, Okada S, Ogawa NO, Okouchi N, Shimazu T, Nishikawa J
    • 雑誌名

      Parasite

      巻: 23 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1051/parasite/2016016

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] First record of association of copepods with highly venomous box jellyfish Chironex, with description of new species of Paramacrochiron (Cyclopoida: Macrochironidae).2015

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S, Metillo E, Boxshall GA
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 32 ページ: 195-203

    • DOI

      10.2108/zs140216

    • NAID

      40020424422

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new species of jellyfish from Southeast Asia.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa J.
    • 雑誌名

      The Marine Biologist

      巻: 5 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA barcoding of pelagic cnidarians: current status and future prospects.2015

    • 著者名/発表者名
      Lindsay, D.J., Grossmann, M.M., Nishikawa, J., Bentlage, B. and A.G. Collins
    • 雑誌名

      Bulletin of the Plankton Society of Japan

      巻: 62

    • NAID

      130007618150

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 瀬戸内海産大型立方クラゲ類ヒクラゲの出現と成長に関する知見2014

    • 著者名/発表者名
      岡田昇馬、近藤裕介、平林丈嗣、橋下周一郎、戸篠祥、三宅裕志、足立文、浦田慎、大塚攻
    • 雑誌名

      広島大学総合博物館研究報告

      巻: 6 ページ: 1-5

    • NAID

      120005647516

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 瀬戸内海産エビクラゲの出現時期と共生するタコクラゲモエビの種間関係について2014

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介、橋下周一郎、岡田昇馬、平林丈嗣、齋藤充志、岩崎貞治、浦田慎、足立文、小谷野有加、笠川宏子、大塚攻
    • 雑誌名

      広島大学大学院生物圏科学研究科瀬戸内圏フィールド科学教育研究センター報告

      巻: 12 ページ: 10-20

    • NAID

      40021400226

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new species of the commercially harvested jellyfish Crambionella (Scyphozoa) from central Java, Indonesia with remarks on the fisheries.2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa, Susumu Ohtsuka, Mulyadi, Nova Mujiono, Dhugal J. Lindsay, Hiroomi Miyamoto, Shuhei Nishida
    • 雑誌名

      Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom

      巻: 95 ページ: 471-481

    • DOI

      10.1017/s002531541400157x

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [学会発表] プランクトン群集における寄生・共生の機能2019

    • 著者名/発表者名
      大塚 攻
    • 学会等名
      日本プランクトン学会春季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大型クラゲ類と他動物との共生の多様性2019

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介
    • 学会等名
      日本プランクトン学会春季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Jellyfish fisheries in Thailand and ecology of the target species2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa
    • 学会等名
      International workshop on classification and culture of jellyfish in Thailand
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Taxonomy and identification of Scyphozoa2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa
    • 学会等名
      International workshop on classification and culture of jellyfish in Thailand
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Population structure of the hitch-hike ophiuroid, Oohiocnemis marmorata, associated with jellyfish2018

    • 著者名/発表者名
      Hiruta, S.F., Kondo, Y., Nishikawa, J., Yusoff, F. Md., Metillo, E.B., Pagliawan, H., Srinui, K., Ohtsuka, S., Fujita, T.
    • 学会等名
      16th International Echinoderm Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] The perils of bad taxonomy for leading edge science: A case study with the genus Aegina, and the consequences for Deep Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Dhugal J. Lindsay, Mary Grossmann, Mitsuko Hidaka-Umetsu, Jun Nishikawa, Hiroshi Miyake, Ryo Minemizu, Russell Hopcroft, Bastian Bentlage, Allen Collins, Takehisa Yamakita, Hiroyuki Yamamoto
    • 学会等名
      PICES 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Ecological impact of jellyfish fishery on symbionts of jellyfish in Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kondo, Susumu Ohtsuka, Khwanruan Srinui, Toshihiko Fujita, Jun Nishikawa
    • 学会等名
      PICES 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 刺胞動物門,鉢虫綱の分類ー現状と問題点2018

    • 著者名/発表者名
      西川 淳
    • 学会等名
      日本プランクトン学会公開シンポジウム「プランクトン各分類群の最新知見 ― 多様性・群集構造解明のための分類学 ―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東南アジアで大量発生する大型クラゲ類2種の遺伝的連結性2018

    • 著者名/発表者名
      飯田 茜・西川 淳
    • 学会等名
      第14回NCB白浜大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 食べられるクラゲの話 東南アジアで大量発生するクラゲ類の生態学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      西川 淳
    • 学会等名
      第14回NCB白浜大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 海洋プランクトン群集における共生を栄養関係から考える2018

    • 著者名/発表者名
      大塚 攻
    • 学会等名
      日本共生生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉢クラゲ類の変態機における組織学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      飯田健・大塚攻・近藤裕介・国吉久人・小池香苗
    • 学会等名
      2018年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] New exhibitions of beautiful Southeast Asian jellyfish at aquaria: collection and life cycle2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake, H., A. Adachi, S. Ikeda, J. Nishikawa, S. Ohtsuka, K. Srinui, V. Muthuwan, S. Taleb, F. M. Yusoff, E. Metillo and H. Pagliawan
    • 学会等名
      The10th International Aquarium Congress Fukushima 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Life cycle of tropical jellyfish2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Miyake
    • 学会等名
      International workshop on classification and culture of jellyfish in Thailand
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] ヒョウガライトヒキクラゲAcromitus maculosusの生活史2018

    • 著者名/発表者名
      三宅裕志、奥 晴香、北田 貢、足立 文、池田周平、大塚 攻、近藤裕介、飯田 健、米谷まり、Ephrime Metillo、Honorio Pagliawan、西川 淳、大越健嗣、戸篠祥、本多志穗
    • 学会等名
      2018年度日本付着生物学会 研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Nutritional composition of edible jellyfish (Cnidaria: Scyphozoa: Rhizostomeae) is majorly influenced by species difference.2018

    • 著者名/発表者名
      Nicholas M.H. Khong, Fatimah Md. Yusoff. Jun Nishikawa, Kim Wei Chan
    • 学会等名
      JSPS-CCore-RENSEA Second Joint Seminar on Coastal Ecosystems in Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] フィリピンにおけるVallicula multiformisの初記録2018

    • 著者名/発表者名
      和田菜花、三宅裕志、足立文、大塚攻、池田周平、米谷まり、Honorio Pagliawan、Ephrime Metillo、大越健嗣
    • 学会等名
      2018年度日本付着生物学会 研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Jellyfish fisheries in Southeast Asia and ecology of edible jellyfish2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa
    • 学会等名
      Training workshop on Jellyfish Blooms in Thai waters
    • 発表場所
      タイ国トラート
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 刺胞動物における共生:動的種間関係2017

    • 著者名/発表者名
      大塚 攻、近藤 裕介、米谷まり、西川 淳、三宅 裕志、並河洋、H. Pagliawan、E. Metillo、K. Srinui
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「我が国の刺胞動物研究の発展」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアで大量発生する根口クラゲ類の生態学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      西川 淳、飯田 茜、野原 健司、大塚 攻、三宅 裕志、Dhugal Lindsay、Fatimah Md. Yusoff、Khwanruan Srinui、Pham The Thu、Ephrime B. Metillo、Honorio B. Pagliawan
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「我が国の刺胞動物研究の発展」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ゼラチン質動物における隠蔽分類群とディープラーニング2017

    • 著者名/発表者名
      リンズィー ドゥーグル、Mary Grossmann、梅津 弥子、西川 淳、三宅 裕志、峯水 亮、Russell Hopcroft、Bastian Bentlage、Allen Collins、山北 剛久、山本 啓之
    • 学会等名
      2017年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアにおける大型食用クラゲの遺伝的多様性2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 茜、野原 健司、Fatimah Md. Yusoff、Khwanruan Srinui、Pham The Thu、大塚 攻、Ephrime B. Metillo、Honorio B. Pagliawan、西川 淳
    • 学会等名
      2017年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Genetic diversity of a commercially-harvested jellyfish, Rhopilema hispidum in the Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Akane Iida, Kenji Nohara, Fatimah Md. Yusoff, Khwanruan Srinui, Pham The Thu, Susumu Ohtsuka, Jun Nishikawa
    • 学会等名
      10th WESTPAC International Scientific Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Symbiotic biology and fisheries of jellyfish in southeastern Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S.
    • 学会等名
      The second international symposium on marine and fisheries research (ISMFR 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Planktonic phases of symbiotic copepods2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S.
    • 学会等名
      13th International conference on Copepoda
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 東南アジアで大量発生する大型クラゲ類の遺伝的連結性2017

    • 著者名/発表者名
      2.飯田 茜,野原健,Fatimah Md. Yusoff,Khwanruan Srinui,Pham The Thu,大塚 攻,Ephrime B. Metillo,Honorio B. Pagliawan,西川 淳
    • 学会等名
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] クラゲ類の共生生物群集と種間関係について2017

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介
    • 学会等名
      日本プランクトン学会春季シンポジウム
    • 発表場所
      東京都港区
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィリピン・パラワン島におけるクラゲ類および共生生物の調査のための手続きと予察的結果2016

    • 著者名/発表者名
      大塚 攻・近藤裕介・橋本周一郎・西川 淳・三宅裕志・戸篠 祥・本多志穂・足立 文・Ephrime Metillo・Honorio Pagliawan・西田周平
    • 学会等名
      日本動物分類学会第52回大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Genetic diversity of a commercially-harvested jellyfish, Rhopilema hispidum in the Southwest Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Akane Iida, Kenji Nohara, Fatimah Md. Yusoff, Khwanruan Srinui, Pham The Thu, Susumu Ohtsuka, Jun Nishikawa
    • 学会等名
      Fifth International Jellyfish Bloom Symposium
    • 発表場所
      スペイン国バルセロナ
    • 年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Taxonomy and fisheries of a jellyfish Crambionella (Scyphozoa) from central Java, Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa, Susumu Ohtsuka, Mulyadi, Nova Mujiono, Dhugal J. Lindsay, Hiroomi Miyamoto, Shuhei Nishida
    • 学会等名
      Fifth International Jellyfish Bloom Symposium
    • 発表場所
      スペイン国バルセロナ
    • 年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Life cycle of the edible jellyfish Acromitus hardenbergi (Scyphozoa: Rhizostomeae) that lives in a brackish environment2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Miyake, Shiho Honda, Jun Nishikawa, Fatimah Md. Yusoff
    • 学会等名
      Fifth International Jellyfish Bloom Symposium
    • 発表場所
      スペイン国バルセロナ
    • 年月日
      2016-05-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Fisheries, taxonomy and ecology of rhizostome jellyfish in Southeast Asia.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa
    • 学会等名
      Japan - Korea meeting for jellyfish studies: Recent progress of research on jellyfish blooms in Asian waters and the future study
    • 発表場所
      アンサン市(韓国)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Seasonal changes in gelatinous zooplankton communities in Pendas estuary and Johor Strait, Malaysia2016

    • 著者名/発表者名
      Balqis, A. R. S., Yusoff, F. M., Faizul, M. M., Nishikawa J.,, Nishida, S.
    • 学会等名
      Asian CORE-COMSEA Seminar on Coastal Ecosystems in Southeast Asia
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Taxonomy and fisheries of commercially harvested jellyfish Crambionella (Scyphozoa) from central Java, Indonesia.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa, Susumu Ohtsuka, Mulyadi, Nova Mujiono, Dhugal J. Lindsay, Hiroomi Miyamoto, Shuhei Nishida
    • 学会等名
      Asian CORE-COMSEA Seminar on Coastal Ecosystems in Southeast Asia
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 東~東南アジアにおけるクラゲ類の共生生物群集と種間関係について2016

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介・大塚 攻・Khwanruan Srinui・西川 淳
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      熊本市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 食べられるクラゲの話ークラゲ漁業の現状と漁獲種の生態学2016

    • 著者名/発表者名
      西川 淳
    • 学会等名
      東海大学海洋学部海洋生物学科シンポジウム
    • 発表場所
      東京都品川区
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアで漁獲されているヒゼンクラゲRhopilema hispidumの遺伝的多様性2016

    • 著者名/発表者名
      飯田 茜・野原 健司・Fatimah Md. Yusoff・Khwanruan Srinui・Pham The Thu・大塚 攻・西川 淳
    • 学会等名
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2016
    • 発表場所
      静岡県富士市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フィリピンパワラン島におけるヒドロ虫類の外来種について2015

    • 著者名/発表者名
      三宅 裕志, 本多 志穂, 足立 文, 大塚 攻, 近藤 裕介, Ephrime Metillo, Honorio Pagliawan, 西川 淳
    • 学会等名
      2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] マレーシアに生息する食用クラゲ カワイトヒキクラゲ(Acromitus hardenbergi)の生活史2015

    • 著者名/発表者名
      本多 志穂, 三宅 裕志, 西川 淳, Fatimah Yusoff
    • 学会等名
      2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] タイ産食用クラゲ2種の遊泳速度と毒性の比較:共生魚類との関連について2015

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介, 大塚 攻, 永井宏史, 鈴木靖子, Khwanruan Srinui
    • 学会等名
      2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] エビクラゲの摂餌生態およびストロビレーションの人工誘発2015

    • 著者名/発表者名
      橋本周一郎, 大塚 攻, 近藤裕介, 国吉久人, 足立文, 笠川宏子, 小谷野有加
    • 学会等名
      2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Diversity and community structure of pelagic cnidarians in the Celebes and Sulu Seas2015

    • 著者名/発表者名
      Mary Grossmann, Jun Nishikawa, Dhugal J. Lindsay, Satoshi Mitarai
    • 学会等名
      14th Deep Sea Biology Symposium
    • 発表場所
      アベイロ市(ポルトガル国)
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 東~東南アジアにおける大型クラゲ類の共生動物群集2015

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介
    • 学会等名
      日本動物分類学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアにおける大型クラゲ類への共生生物の付着とクラゲ漁業によるリクルートの阻害2014

    • 著者名/発表者名
      近藤裕介・大塚攻・岡田昇馬・西川淳
    • 学会等名
      2014年度日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マレーシアに生息する食用クラゲAcromitus hardenbergi(カワイトヒキクラゲ)の生活史2014

    • 著者名/発表者名
      本多志穂・三宅裕志・戸篠祥・西川淳・Fatimah Md. Yusoff・Abdullah Tahhir
    • 学会等名
      2014年度日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] インドネシアジャワ島で食用のために漁獲されている鉢クラゲ類が実は未記載であった2014

    • 著者名/発表者名
      西川 淳・大塚 攻・Mulyadi・Nova Mujiono・Dhugal J. Lindsay・宮本 洋臣・西田 周平
    • 学会等名
      日本動物分類学会第50回大会
    • 発表場所
      茨城県つくば市(独立行政法人国立科学博物館筑波地区)
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Associations of fish juveniles and benthic animals with large-sized jellyfish in Asian waters: key issues in pelagic realms.2014

    • 著者名/発表者名
      Susumu Ohtsuka, Yusuke Kondo, Shoma Okada, Jun Nishikawa, Khwanruan Srinui, Ephrime Meitllo, Fatimah Md. Yusoff, Nanako O. Ogawa, Naohiko Ohkouchi, Shuhei
    • 学会等名
      WESTPAC 9th International Scientific Symposium
    • 発表場所
      ベトナム国 Nha Trang
    • 年月日
      2014-04-22 – 2014-04-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Undescribed species of the commercially harvested jellyfish Crambionella (Scyphozoa) from central Java, Indonesia with remarks on the fisheries.2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Nishikawa, Susumu Ohtsuka, Mulyadi, Nova Mujiono, Dhugal J. Lindsay, Hiroomi Miyamoto, Shuhei Nishida
    • 学会等名
      WESTPAC 9th International Scientific Symposium
    • 発表場所
      ベトナム国 Nha Trang
    • 年月日
      2014-04-22 – 2014-04-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] クラゲ類の生態学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      豊川 雅哉、西川 淳、三宅 裕志
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      生物研究社
    • ISBN
      9784909119124
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本クラゲ大図鑑2015

    • 著者名/発表者名
      峯水亮・久保田信・平野弥生・ドゥーグル リンズィー
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 世界初の展示ヒョウガライトヒキクラゲ

    • URL

      http://kitasato-respectlife.com/aqualium/3795.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 海洋生物学科の学生が富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2017で優秀賞を獲得しました

    • URL

      http://www.u-tokai.ac.jp/academics/undergraduate/marine_science_and_techno/news/detail/2017_4.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International workshop on classification and culture of jellyfish in Thailand2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Training workshop on Jellyfish Blooms in Thai waters2017

    • 発表場所
      タイ国トラート市
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi