研究課題/領域番号 |
26304042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境農学(含ランドスケープ科学)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
橋床 泰之 北海道大学, 農学研究院, 教授 (40281795)
|
研究分担者 |
宮本 敏澄 北海道大学, 農学研究院, 講師 (00343012)
小林 真 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (60719798)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | N2O emitter / N2O quencher / degrading boreal peat / Andisol corn farmland / Sphagnum riparium / nitrogen cycle / N2O消去細菌 / Chitinophaga属細菌 / パルサ泥炭崩壊地 / N2Oホットスポット / レッドビート / Penicillium属真菌 / 高緯度N2Oホットスポット / N2O reductase欠落 / 酸性ミズゴケ泥炭 / ミズゴケ色素 / N2Oクエンチャー / 亜北極ツンドラ / 温帯黒ボク土壌 / 熱帯泥炭土壌 / N2O放出細菌探索 / N2O消去細菌探索 / 酸性泥炭土壌 / 寒冷地土壌 / N2O放出ホットスポット / N2O還元酵素非欠落型N2O放出細菌 / 陸生型ミズゴケ / Sphagnum capillifolium / Chitinophaga / アブラナ科植物 / 亜酸化窒素生成細菌 / N2O消去微生物 / N2O生成抑制生物 / 脱窒抑制 / 無機窒素代謝制御 / 現地優占植物 / 緑肥作物 |
研究成果の概要 |
Sphagnum ripariumから高活性N2O放出細菌の検索を行い,α-Proteobacteria綱のRhizobium属細菌を分離した。この分離株はγ-Proteobacteria綱のSerratia属細菌株と混在コロニーを形成し,後者にもN2O放出能を与えていた。一方,亜北極のパルサ崩壊北方泥炭地と静内コーン圃場の黒ボク土壌から,強力なN2O消去微生物としてそれぞれRhodococcus属およびChitinophaga属様細菌を分離した。これらは共にnosZおよびatypical nosZを持たず,この強いN2O消去が単なるN2OのN2ガスへの還元ではないことが強く示唆された。
|