研究課題/領域番号 |
26330034
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統計科学
|
研究機関 | 東京理科大学 (2016) 龍谷大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
庄司 功 東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 教授 (20282329)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 行動ファイナンス / 行動計量モデル / disposition effect / プロスペクト理論 / リスク許容度 / 双曲型割引関数 / 指数型割引関数 / ディスポジション・イフェクト / 最適意思決定モデル / リスク回避的 / 近視眼的利得追求 / 双曲型割引 / アノマリー現象 / risk-seeking in losses / risk-aversion in gains / dsiposition effect |
研究成果の概要 |
証券市場で観測されるアノマリー現象の中で、ディスポジション・イフェクトと呼ばれる現象に焦点を当て、投資家のどのような心理的バイアスがその現象の発生に関与しているかを、最適意思決定モデルに基づいた数値シミュレーションを通じて明らかにした。 本研究によれば、投資家のリスク許容度の違いがディスポジション・イフェクトの発生に影響を及ぼすことが明らかになった。但し、損失局面におけるリスク愛好的性質が、ディスポジション・イフェクトの発生には不可欠な要因であるが、利得局面におけるリスク回避的性質は必ずしも不可欠な要因ではないことが明らかになり、利得よりも損失に対する投資家の性向が影響することがわかった。
|