• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中小地震と区分した激甚地震災害リスクの算出

研究課題

研究課題/領域番号 26330056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関公益財団法人地震予知総合研究振興会

研究代表者

松浦 律子  公益財団法人地震予知総合研究振興会, その他部局等, 部長 (70462934)

研究分担者 岩田 貴樹  常磐大学, コミュニティ振興学部, 准教授 (30418991)
連携研究者 椿 広計  統計数理研究所, 名誉教授 (30155436)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歴史地震 / 地震活動 / 地震リスク / 地震ハザード / 激甚災害 / リスクマップツール / 近世以降400年間の震度統計 / ハザードマップ / 地震災害リスク / 激甚地震災害 / 関東地方の被害地震カタログ / 近代以降の被害地震カタログ / 中小地震との区分
研究成果の概要

既存地震ハザード図は、2011年巨大地震直後の短期間以外地震ハザードを過剰評価していた。日本では中小地震で被害が殆どない特質を生かして、激甚災害に絞ったリスク検討のため、適正な地震ハザードの算出方法を検討した結果、地震の場所と規模、タイプを指定すれば直接地表の震度を推定できる新たな経験式を用いて震度を推定することと、震度の出現頻度に単純なべき乗分布ではなく、大震度に頭打ちのある上に凸な分布を用いることが有効であった。今回の成果を、従来のシナリオ固定の被害想定に替わり、リスク要因を項目毎にマップ上に配置することで動的に激甚災害の被害想定分布が出せる、リスクマップ作成へ展開させていきたい。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A short history of Japanese historical seismology: past and the present2017

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko S. Matsu'ura
    • 雑誌名

      GeoScience Letters

      巻: 4 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40562-017-0069-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地球潮汐と地震活動との相関を用いた地震活動予測2015

    • 著者名/発表者名
      岩田貴樹
    • 雑誌名

      統計数理

      巻: 63 ページ: 129-144

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Significant Decrease of Seismicity in the Northeastern Margin of the Japan Sea after the Mega Thrust Event on Mar. 11, 20112017

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko S. Matsu'ura
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2017-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Past and the Present State of Japanese Historical Seismology2016

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko S. Matsu'ura
    • 学会等名
      Asia Oceania Geoscience Society
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improved Estimation of Temporal Variation in Earthquake Detectability with Time-dependent Smoothness Constraint2016

    • 著者名/発表者名
      岩田貴樹
    • 学会等名
      Seismological Society of America 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      Rino, U.S.A.
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Significant Relative Quiescence along the western end part of Kuril subduction zone more than 5 years2015

    • 著者名/発表者名
      松浦 律子
    • 学会等名
      9th International Workshop on Statistical Seismology
    • 発表場所
      Potsdam, Germany
    • 年月日
      2015-06-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 関東地方の近世以降400 年間の被害地震について2015

    • 著者名/発表者名
      松浦 律子
    • 学会等名
      (公社)日本地球惑星科学連合2015大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi