• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピクトグラムを用いたプログラミング教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26330140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 マルチメディア・データベース
研究機関青山学院大学

研究代表者

伊藤 一成  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (20406812)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人型ピクトグラム / プログラミング学習 / 同調的学習 / 視覚的顕在化 / コンピュータサイエンスアンプラグド / ピクトグラム / プログラミング / 情報教育 / コンピュータアンプラグド / 情報科学教育
研究成果の概要

ピクトグラムは抽象度の高い表現形式であり,それを見た人物が自分自身や本人に関わる人物事物を想起させる効果を利用して,第一に情報社会に介在する諸問題について熟考させながら,副次的にプログラミングを学ぶ仕組みを4種類実装した.第二に,人型ピクトグラムを用いたプログラミング学習環境「Pictogramming(ピクトグラミング)」を提案・実装し評価した.
第三に人型ピクトグラムを用いた統一的学習活動「Human Pictogram Unplugged(ヒューマンピクトグラムアンプラグド)」を提案し,いくつかのアクティビティを設計し評価した.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] ピクトグラミング ー人型ピクトグラムを用いたプログラミング学習環境ー2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 TCE(コンピュータと教育)

      巻: Vol.4 No.2

    • NAID

      170000175741

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HTML5を体感的に学習できるコンテンツGOSEICHO (5成長)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 雑誌名

      モバイル学会誌

      巻: 5-1 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Pictogramming - Programming Learning Environment using Human Pictogram -2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Ito
    • 学会等名
      IEEE Global Engineering Education Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 米田貴,御家雄一,伊藤一成2017

    • 著者名/発表者名
      人型ピクトグラムを用いたCSアンプラグドの統一学習環境の提案
    • 学会等名
      第10回全国高等学校情報教育研究会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ピクトグラミング  ー 人型ピクトグラムを用いたプログラミング学習環境 ー2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会 情報教育シンポジウム SSS2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒューマンピクトグラムアンプラグドにおける模倣学習を促す動画制作に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      御家雄一,米田貴,伊藤一成
    • 学会等名
      2017年度情報処理学会関西支部支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒューマンピクトグラムアンプラグド 人型ピクトグラムを用いた統一学習環境 -2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成,吉田葵,御家雄一,米田貴
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE141
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 人型ピクトグラムのアニメーション化とその理解度の分析と評価2017

    • 著者名/発表者名
      石井幹大 , 御家雄一, 伊藤一成
    • 学会等名
      第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ブロックプログラミングを用いたサウンドプログラミング入門の提案2017

    • 著者名/発表者名
      御家 雄一,伊藤 一成,吉田 友敬,長谷川 聡,小橋 一秀
    • 学会等名
      モバイル学会 モバイル’17
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 人型ピクトグラムを用いた 二進法を学ぶデジタルコンテンツの実装と評価2017

    • 著者名/発表者名
      金仙雅,吉田葵, 伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 人型ピクトグラムを用いた ソートアルゴリズムを学ぶデジタルコンテンツの実装と評価2017

    • 著者名/発表者名
      玉城 亮治,吉田 葵,伊藤 一成
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 軽率な言動について考えさせ 鍵暗号方式の理解も深めるコンテンツ GOKEICHO(ご傾聴,ご軽佻)2016

    • 著者名/発表者名
      小川悠輝, 伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE134
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] コンピュータサイエンスアンプラグドのピクトグラムとScratch利用による実装と評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄太, 伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE134
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ものづくり体験を通したプログラミング授業の設計と評価2016

    • 著者名/発表者名
      吉田葵, 伊藤一成, 阿部和広
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE134
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 過去体験を重視した横断型プログラミング授業の設計と評価2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成, 吉田葵, 安彦智史, 竹中章勝, 中鉢直宏
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE134
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校コンピュータクラブにおけるプログラミング学習の実践2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川春生,伊藤一成,竹中章勝
    • 学会等名
      第5回日本デジタル教科書年次大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コンピュータサイエンス教育導入へ向けての「デジタル教科書」からの移行-n 進法学習を例に-2016

    • 著者名/発表者名
      金仙雅,玉城亮治,伊藤一成
    • 学会等名
      第5回日本デジタル教科書年次大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コンピュータサイエンス教育導入へ向けての「デジタル教科書」からの移行-整列アルゴリズムを例に-2016

    • 著者名/発表者名
      玉城亮治,金仙雅,伊藤一成
    • 学会等名
      第5回日本デジタル教科書年次大会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 表記誤りについて考えさせるコンテンツGOTEICHO(ご丁重,ご低調)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE131
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 道聴塗説と同調圧力について考えさせるコンテンツGODOUCHO(ご道聴,ご同調)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会・コンピュータと教育研究会情報教育シンポジウム SSS2015
    • 発表場所
      鳥取
    • 年月日
      2015-08-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 内省と協調により情報リテラシを育むコンテンツ GOSEICHO(ご清聴,互成長)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE130
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 内省と協調により情報リテラシを育むコンテンツGOSEICHO(ご清聴,互成長),情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE130, 6p. (2015.6.06)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE130
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] HTML5を体感的に学習できるコンテンツGOSEICHO (5成長)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      シンポジウム「モバイル’15」モバイル学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] PC やスマートデバイスの日常利用に 気づきを与えるシステム GOSEICHO の拡張2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤一成
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 コンピュータと教育 CE126
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] IT・Literacy  Scratch・ドリトル編2016

    • 著者名/発表者名
      兼宗進・辰己丈夫・中野由章・伊藤一成・吉田葵・佐々木寛
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      日本文教出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] ピクトグラミング

    • URL

      http://pictogramming.org/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ヒューマンピクトグラムアンプラグド

    • URL

      http://hpunplugged.org

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] GOSEICHO

    • URL

      http://goseicho.com

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] GODOUCHO

    • URL

      http://godoucho.com

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] GOTEICHO

    • URL

      http://goteicho.com

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] GOKEICHO

    • URL

      http://gokeicho.com

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi