研究課題/領域番号 |
26330159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報セキュリティ
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
高田 豊雄 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (50216652)
|
研究分担者 |
B・B Bista 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (10305287)
小倉 加奈代 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (10432139)
|
連携研究者 |
王 家宏 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (80305292)
児玉 英一郎 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (00305301)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 個人認証 / スマートフォン / キーストロークダイナミクス / パスワード認証 / ネットワークセキュリティ / インターネット観測システム / 分散型サービス拒否攻撃 / slow HTTP DOS / フィッシング / サービス妨害攻撃 / slow HTTP 攻撃 / パスワード / 観測点検出攻撃 / セキュアプログラミング教育 / セキュリティ教育 / 教育工学 / Android OS / マルウェア / プライバシ漏洩 |
研究成果の概要 |
何らかのセキュリティを実現するシステムにおいて、人間を最も脆弱なシステム要素として狙う手法が増加している。一方、一般個人ユーザは充分な技術的知識やセキュリティ意識を有しているとは言い難い。本研究課題では、それらの問題を認知科学、HCI 等に関する最新の知見の導入により解決することを目的とする。主要な成果としては、1) スマートフォンの様々な組込みセンサを活用したキーストロークダイナミクス認証方式、2) パスワードリスト攻撃を防止するパスワード使い分けを支援する手法、3) インターネット観測システムの観測点検出攻撃防御手法、4) slow HTTP DOS 攻撃に対する防御手法、の確立がある。
|