• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

覗き見耐性とユーザビリティを有するモバイル端末向けユーザ認証方式

研究課題

研究課題/領域番号 26330164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報セキュリティ
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

岡崎 美蘭  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (00545155)

研究分担者 岡崎 直宣  宮崎大学, 工学部, 教授 (90347047)
研究協力者 喜多 義弘  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードユーザ認証 / 録画攻撃対策 / アクセス制御 / 覗き見攻撃対策 / モバイル端末 / 認証
研究成果の概要

モバイル端末を混雑した場所で安心して利用できる覗き見耐性と高いユーザビリティを兼ね備えた認証方式は実現されていないのが現状である.本研究では,覗き見耐性とユーザビリティを有するユーザ認証方式について検討した.そこで,「シフト」という独自の移動法則を用いてアイコンをタップするSTDS認証方式,従来のパスワード認証にパズルの要素を組み込み,パスワードを指定した位置に備えるパズル認証方式を提案した.さらに,ユーザが認証時に画面を見ないでポケットや鞄の中で画面をタップすることによって本人を確認できるリズム認証を提案した.また,各方式の実装を行い,覗き見耐性,ユーザビリティに関する評価を行った.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Proposal of an Authentication Method using Two Types of Machine Learning and Mouse Operation Trajectory2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kita, K. Aburada, T. Katayama, M. Park, and N. Okazaki
    • 雑誌名

      The First International Symposium on BioComplexity 2016 (ISAROB, 2016)

      巻: 1 ページ: 346-349

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of Rhythm Authentication Method using Users Classification by Self-Organizing Map2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kita, Mirang Park, and Naonobu Okazaki
    • 雑誌名

      International Conference on Network-Based Information Systems(NBiS2015)

      巻: 1 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal of a Puzzle Authentication Method with Shoulder-surfing Attack Resistance and High-usability2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kita, Kentaro Aburada, Mirang Park, and Naonobu Okazaki
    • 雑誌名

      IEICE ComEX

      巻: 4-3 ページ: 95-98

    • NAID

      130005130585

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 覗き見耐性を持つユーザ認証システムの実装と評価2014

    • 著者名/発表者名
      喜多 義弘,岡崎 直宣,西村 広光,鳥井 秀幸,岡本 剛,朴 美娘
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: J97-D-12 ページ: 1770-1784

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユーザの慣れによる認証精度の低下を考慮したリズム認証方式の提案2014

    • 著者名/発表者名
      喜多 義弘, 朴 美娘, 岡崎 直宣
    • 雑誌名

      情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2014)論文集

      巻: 2014 ページ: 1034-1041

    • NAID

      170000087377

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Random Forest による実用化に向けたリズム認証の実験評価2017

    • 著者名/発表者名
      堀 孝浩, 喜多 義弘, 朴 美娘, 岡崎 直宣
    • 学会等名
      2017 Symposium on Cryptography and Information Security(SCIS2017)
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] テンポ感を特徴量に取り入れたリズム認証の評価2016

    • 著者名/発表者名
      堀 孝浩, 喜多 義弘, 豊田 健太郎, 朴 美娘, 岡崎 直宣
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶応大
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] パズル型認証方式の録画攻撃耐性の一検討2016

    • 著者名/発表者名
      日隈光基,喜多義弘, 山場久昭,朴美娘,岡崎直宣
    • 学会等名
      IPSJ火の国シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己組織化マップを利用したリズム認証における個人分類手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      喜多 義弘, 朴 美娘, 岡崎 直宣
    • 学会等名
      電子情報通信学会第4回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] 個人認証装置及びプログラム2015

    • 発明者名
      岡崎 美蘭、 岡崎 直宣
    • 権利者名
      岡崎 美蘭、 岡崎 直宣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-165962
    • 出願年月日
      2015-08-25
    • 取得年月日
      2016-04-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi