研究課題/領域番号 |
26330165
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報セキュリティ
|
研究機関 | 静岡理工科大学 |
研究代表者 |
大石 和臣 静岡理工科大学, 総合情報学部, 准教授 (20635213)
|
研究協力者 |
吉田 直樹 横浜国立大学, 環境情報学府, 大学院生
渡邉 直紀 横浜国立大学, 環境情報学府, 大学院生
坂本 純一 横浜国立大学, 環境情報学府, 大学院生
松本 勉 横浜国立大学, 環境情報研究院, 教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 耐タンパー / 自己書換え / 自己インテグリティ検証 / 自己破壊 / 機能改変 / 間接ジャンプ / ROP / ハーバード・アーキテクチャ / 難読化 |
研究成果の概要 |
アルゴリズム公開型の,機能改変困難性を持つ耐タンパーソフトウェア(TRS)を作成する方法に関して,その実用性の客観的な評価を明らかにし,その適用範囲を従来のPCから組込みシステムへと広げて発展させた. 1. 組込みシステムに適用可能な耐タンパー化技術として,間接ジャンプとReturn-Oriented Programmingに基づく,データメモリを利用して自己破壊的なタンパー応答を発生する方法を提案した. 2. PCを対象とする実装評価として,PC用のTRS作成ツールを開発して実証実験を行い,取得したデータを用いて実証評価した.想定した通りに動作し,機能改変困難性を有することを実証的に確認した.
|