研究課題/領域番号 |
26330172
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
認知科学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
宮脇 陽一 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80373372)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 脳・神経 / 認知科学 / 脳機能計測 / 機械学習 / クロスモーダル |
研究成果の概要 |
閉眼下において触覚刺激を触るだけでも第一次視覚野に脳活動が生じることが先行研究によって示唆されている。そこで本研究では、触覚刺激時に生じる第一次視覚野の脳活動に、触覚刺激の情報が表現されているのかを脳情報復号化技術を用いて検証した。その結果、健常者であっても触覚刺激時に第一次視覚野が活動することは確かにあったが、その脳活動からの触覚刺激のデコーディング成績はいずれの被験者においても低く、統計的に有意ではなかった。以上の結果は、少なくとも本研究で用いた触覚刺激の範囲においては、触覚刺激時に生じる第一次視覚野の脳活動は触覚刺激の情報を含んでおらず、刺激非特異的なものである可能性を示唆している。
|