• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害研究を通した言語認知機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26330175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

松橋 眞生  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 特定准教授 (40456885)

研究分担者 加藤 竹雄  京都大学, 医学研究科, 助教 (60422945)
研究協力者 齊藤 景子  京都大学, 医学研究科
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳磁図 / 発達障害 / 言語認知 / プロソディー / ウィリアムズ症候群
研究成果の概要

意識下の行動実験において、異動判定成績はプロソディーの異なる場合のほうが正答率が高かった。脳磁図実験と同じ変化量であれば有意な差は認めず、より小さい変化量の時に、ピッチの変化の向きによる正答率の差が最大となった。306チャンネル全頭型脳磁計を用いた20名の計測結果から不適切なものを除外して加算平均し左右半球それぞれで、逸脱反応の信号源を推定したところ、ピッチによる影響ではなくプロソディーとより関連した変化方向による効果が有意に大きいことが示された。したがって、音程変化文脈の影響をMEGによる生理的指標及び行動実験による指標の両方で示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Magnetoencephalography with temporal spread imaging to visualize propagation of epileptic activity2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata S, Matsuhashi M, Kunieda T, Yamao Y, Rika Inano R, Kikuchi T, Imamura H, Takaya S, Matsumoto R, Ikeda A, Takahashi R, Mima T, Fukuyama H, Mikuni N, Miyamoto S
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 128 号: 5 ページ: 734-743

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2017.01.010

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cortico-muscular synchronization by proprioceptive afferents from the tongue muscles during isometric tongue protrusion.2016

    • 著者名/発表者名
      Maezawa H, Mima T, Yazawa S, Matsuhashi M, Shiraishi H, Funahashi M
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 128 ページ: 284-92

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2015.12.058

    • NAID

      120005906988

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AC 脳波計を用いたてんかんDC シフト解釈の留意点2017

    • 著者名/発表者名
      松橋 眞生,村井 智彦,中谷 光良,菊池 隆幸,松本 理器,池田 昭夫
    • 学会等名
      第47回 日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Spectral and Time-frequency Analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuhashi, M
    • 学会等名
      6th Asian-Oceanian Congress of Clinical Neurophysiology (AOCCN)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Wide-band EEG 解析の原理・原則2017

    • 著者名/発表者名
      松橋 眞生
    • 学会等名
      第51回日本てんかん学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Preattentive Detection of Pitch Change Direction2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Saito, Masao Matsuhashi, Tomonari Awaya, Takeo Kato, Tatsuya Mima, Akio Ikeda, Hidenao Fukuyama, Toshio Heike
    • 学会等名
      2016 Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      San Diego, CA
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚刺激のピッチ変化方向の異同は前意識下で検出されている2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤 景子、松橋 眞生、粟屋 智就、加藤 竹雄、美馬 達哉、池田 昭夫, 福山 秀直、平家 俊男
    • 学会等名
      第46 回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      福島県郡山市
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi