• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比喩における創造的解釈の創発に関わる神経ネットワーク・認知メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26330245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関公立はこだて未来大学 (2016-2017)
東京工業大学 (2014-2015)

研究代表者

寺井 あすか  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (70422540)

研究分担者 楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
地村 弘二  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (80431766)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード創造的思考 / 比喩理解 / 眼球運動測定 / fMRI / 比喩 / 概念融合 / 比喩解釈 / 眼球運動
研究成果の概要

「AはBだ」という形式比喩は、ある概念(被喩辞(A))を全く異なる概念(喩辞(B))を用いて表現する修辞的表現である。この比喩表現の解釈における最も創造的な現象として,喩えられる語・喩える語のどちらにも由来しない創造的解釈の創発が挙げられる.本研究では、眼球運動測定を用いた心理実験・fMRI実験の実施を通じ、創造的解釈生成に関わる認知メカニズム・神経ネットワークを明らかにした。その結果、創造的解釈生成メカニズムが意味探索と評価からなることを示唆した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Enhancement of visual attention precedes the emergence of novel metaphor interpretations2015

    • 著者名/発表者名
      Asuka Terai, Masanori Nakagawa, Takashi Kusumi, Yasuharu Koike, Koji Jimura
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology,

      巻: 6:892 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.00892

    • NAID

      120005947028

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 概念融合による創発:視覚的注意の時間動態2018

    • 著者名/発表者名
      寺井あすか、楠見孝、地村弘二
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Neural Mechanisms associated with Emergent Interpretations in Metaphor Comprehension2017

    • 著者名/発表者名
      Asuka Terai, Masanori Nakagawa, Takashi Kusumi, Masamichi Sakagami, Koji Jimura
    • 学会等名
      The 1st ABiS Symposium Towards the Future of Advanced Bioimaging for Life Sciences
    • 発表場所
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Dynamic neural mechanisms associated with emergence of creative metaphor interpretations2016

    • 著者名/発表者名
      Asuka Terai, Masanori Nakagawa, Takashi Kusumi, Masamichi Sakagami, Koji Jimura
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] neural mechanisms for generation of emergent interpretations in metaphor comprehension2015

    • 著者名/発表者名
      Asuka Terai, Masanori Nakagawa, Takashi Kusumi, Masamichi Sakagami, Koji Jimura
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 比喩における創発的解釈生成における神経機構の時間動態2015

    • 著者名/発表者名
      寺井あすか, 中川正宣, 楠見孝, 坂上雅道, 地村弘二
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学、日本
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] suka Terai, Masanori Nakagawa, Takashi Kusumi, Yasuharu Koike, Koji Jimura2014

    • 著者名/発表者名
      Asuka Terai, Masanori Nakagawa, Takashi Kusumi, Yasuharu Koike, Koji Jimura
    • 学会等名
      Vision, Memory, Thought: how cognition emerges from neural network (VMT2014)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Visual Attention within the Generation of Emergent Feature for Novel Metaphors2014

    • 著者名/発表者名
      Asuka Terai, Masanori Nakagawa, Takashi Kusumi, Yasuharu Koike, Koji Jimura
    • 学会等名
      Psychonomic Society's 55th Annual Meeting
    • 発表場所
      Long Beach, USA
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 新奇比喩の創発的解釈生成:構成語に対する視覚的注意の時間動態2014

    • 著者名/発表者名
      寺井あすか、中川正宣、楠見孝、小池康晴、地村弘二
    • 学会等名
      日本認知科学会第31回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi