研究課題/領域番号 |
26330289
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ソフトコンピューティング
|
研究機関 | ものつくり大学 (2015-2016) 大阪府立大学 (2014) |
研究代表者 |
前田 陽一郎 ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (40278586)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | ファジィ理論 / ヒューマンコンピュータインタラクション / リラクゼーション / 生体信号計測 / サウンド生成 / 生体情報 / ファジィ推論 / 大規模カオス / 脳波 / 心拍 / 発汗 / RRI |
研究成果の概要 |
本研究の1年目では、まず脳波の周波数パワー含有率からリラックス度を算出する手法と生成サウンドのリラクゼーション効果の評価についての研究を行った。次に、ユーザの脳波を解析することでリラクゼーションサウンドを生成するよう大規模カオスのパラメータをチューニングするシステムを構築した。 さらに本研究の2年目では、ファジィ推論により心拍変動の心拍間隔(RRI) に基づいたリラックス度を判定するシステムを構築することを試みた。本研究の最終年度では、脳波と心拍以外の生体情報として発汗情報を用いてリアルタイムに人間の累積リラックス度の推定を試み、リラクゼーションサウンド生成システムの検証実験を行った。
|