• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能動的な実環境相互作用循環に基づく人Contextの推定

研究課題

研究課題/領域番号 26330295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能ロボティクス
研究機関東京大学

研究代表者

湧田 雄基  東京大学, 大学院情報学環, 特任助教 (00377847)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード学習 / 概念獲得 / コンテキストアウェア / モデリング / 測位 / ナビゲーション / 機械学習 / PDR
研究成果の概要

本研究では,人の状況や行動をContextと呼ぶこととし、歩行者の移動を対象課題として,人のContext推定について取り組んだ.人の動作(歩行,階段昇降,匍匐前進,障害物の乗り越え動作)を観測したセンサデータを元に,これらの各動作の推定を行い,人の行動を示す情報の連鎖をContextとして推定した.提案手法については,実験により,人の動作を三軸加速度・三軸角速度・三軸地磁気・気圧のデータを1kHzサンプリングにて取得したデータを用い,評価を行った.また,Contextの遷移をモデリングすることで,次の行動およびその進行方向や移動先を推定する人のIntent(意図)を推定するモデルを構築した.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] UAV及び深層学習を用いた植生の自動判別による河道維持管理手法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤正徳, 湧田雄基, 市川健, 天谷香織, 那須野新, 大石哲也, 池内幸司, and 石川雄章
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 74-4

    • NAID

      130007628281

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 点検データ分析による高速道路床版の変状状態推定2015

    • 著者名/発表者名
      湧田 雄基, 木村 信隆, 小林 克久, 市川 暢之, 広瀬 剛, 長内 圭太, 松坂 敏博, 石川 雄章
    • 学会等名
      電子情報通信学会, 研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア (CVIM)
    • 発表場所
      愛媛大学, 愛媛県松山市文京町
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi